京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:21
総数:641462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科「ものの重さを調べよう」でした。形を変えた時,形によって重さが変わってくるかを考えました。最初に変わる・変わらないを予想しました。変わると考えた子どもも変わらないと考えた子どももいました。その後粘土とはかりを使って実際に自分たちで検証し,重さが変わらないことを理解しました。

授業参観〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語「カンジーはかせの大はつめい」です。部首とつくりを箱の中に入れると1つの漢字になります。子どもたちは,習った漢字の中から問題を作って,みんなで答え合いました。
 教室前の廊下ではハムスターの「なみちゃん」が元気に遊んでいました。

授業参観〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数「ながさくらべ」の学習でした。2本の鉛筆やひも,はがきの縦横を順に比べました。比べる時の約束を話し合い,「はしを揃える」「ぴんと伸ばす」「折って重ねる」に気をつけて実際に比べてみました。

授業参観〜大空〜

画像1
画像2
 大空学級は算数「数と計算」です。10までの補数関係を捉える学習をしています。授業参観ではボーリングのピンを使って,楽しく学習しました。

夏休み自由研究作品展4

画像1
画像2
画像3
 子どもたちはクラスでまとまって,授業時間に見に行きました。写真は5年生の様子です。どの子もじっくりと見入っていました。

夏休み自由研究作品展3

画像1
画像2
画像3
 理科と社会の研究がたくさんありました。発想がおもしろいものやまとめ方を工夫したものばかりです。作品は一つだけではなく,2つ以上展示している子どももいます。グリーンボードに掲示している習字も力強い作品でした。

夏休み自由研究作品展2

画像1
画像2
画像3
 工作の作品には動くおもちゃや貯金箱がありました。恐竜やタワー,木工の作品や小物入れ,夏らしい風鈴やうちわもありました。子どもたちの奮闘ぶりがうかがえる工夫した作品ばかりでした。

夏休み自由研究作品展1

画像1
画像2
画像3
 全校の子どもたちの夏休みの自由研究を,多目的室に一斉に展示しました。
 国語,理科,社会,工作,家庭科,絵や習字・・研究したテーマごとに並べました。自由参観や授業参観の時間に,保護者の皆さん地域の皆さんがたくさん見に来てくださいました。

3年生の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数「時間と時刻」の学習です。1分間は60秒になることが分かった子どもたちは,タイマーに合わせて1秒ごとに手拍子をしました。「思ったよりゆっくりや」「1分間って結構長いなあ」・・・1秒間・1分間の長さを実感しながら確かめることができました。

イングリッシュ・タイム〜8月〜

画像1
画像2
画像3
 ALT(Assistant language teacher)のドミニク先生に,放課後,1〜2年生の子どもたちに英語の読み聞かせやゲームをしてもらいました。子どもたちは和室に集まってきました。”What's your name ? ”と聞くと”My name is 〜 .”と答えます。毎月の英語の活動で,子どもたちは英語を話すことに慣れているのでしょうね。
 今回は”Where's Spot ?”の絵本の読み聞かせと”Head sholders knees and toes ”の歌,後半は”Super Janken”のゲームで何度も何度も繰り返して遊びました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 食の学習(2−1),歯磨き指導(6年),研究授業(2−1),完全下校
11/20 学習発表会係打合せ(6年)
11/21 土曜学習「キャンドルポット作り)
11/24 手織り体験(3年),歯磨き指導(5年),烏丸中制服採寸(6年),図書館マット敷き替え
11/25 フッ化物洗口,歯磨き巡回指導(4年),手織り見学(3年),もみすり・脱穀体験(5年),小中連携授業公開(5・6年・大空)
室町学区(地域の行事)
11/23 上京の子どもまつり(新町小)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp