京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up37
昨日:46
総数:512588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

明日は運動会です!

10月23日(金)

明日,24日(土)は運動会です。
各学年とも最後の仕上げに余念がありません。

各色の応援練習も最後まで頑張っています。
画像1
画像2

運動会で力いっぱい頑張ります

画像1
先日,育成学級合同運動会で楽しく元気いっぱい活動した子どもたち。頑張って走ったマラソンや,音羽小学校の6年生とペアで活動した“みんなで遊ぼう”が心に残ったようでした。さあ今度は,小学校の運動会です。ひとりひとりが,運動会へのめあてを持ちました。めあては“力いっぱい走ります”や“キッズエイサーを丁寧に踊ります”や“エイサーで回るのを間違えないでおどります”など,それぞれの思いがこもっためあてになりました。(写真は合同運動会でかざったえがおカードです。とてもよく似ています)



音読発表会に向けて

国語の単元「くじらぐも」の学習のまとめとして,音読発表会を行います。

本文や台詞の読み合せをしたり,工夫する点について話し合ったりしながら,練習に励んでいます。

発表会当日が今からとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

草引きをしました!

画像1
今日は生活科の時間に,かだんのお手入れをしました。

草を引いて,新しい植物を植える準備をしています。

来週お花の苗や球根を植えられるように,みんなでふかふかの土にしていきたいですね。

理科の学習

画像1
画像2
画像3
今日の理科では,地面の温度を測りながら「太陽の動きと地面の様子を調べよう」について学びました。
まずはじめに,温度計の扱い方と目盛りの読み方を学んでから屋外での実験を行いました。
スコップで地面を掘り起こした後に,穴に温度計のえきだめの部分を入れ,砂をかぶせて1分弱。
学んだ通りに自分の目の高さに合わせて温度を測って記録することができました。
今日もたいへんよく頑張りました!

選択種目 リレー練習

10月21日(水)

全校練習の時にも行いましたが,お昼の時間を使って,選択種目リレーの練習をしています。
今日は,中学年のリレーの練習をしました。

バトンパスもとても上手になりました。
体育の授業で練習したことが,生かされています。
画像1

運動会全校練習

10月21日(水)

土曜日の運動会に向けて,2回目の全校練習が行われました。
開会式,閉会式,応援練習,選択種目の練習を中心に行いました。

2回目ということもあり,1回目の時にはできていなかったことも,
ずっと上手にできていました。

特に,司会や選手宣誓等,5〜6年生の高学年が,みんなの前で堂々と話す姿は見事でした。
本番が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

台詞を 考えよう!

国語の単元「くじらぐも」の学習のまとめとして,音読発表会を計画しています。

今日は,自分がお気に入りの場面ごとに分かれ,教科書の本文をもとに台詞を考えました。

ぼくだったら,わたしだったらと,自分の立場に置き換えて考えられているグループが多く見られました。
画像1
画像2

健康な 歯のために

画像1
毎週水曜日はフッ化物洗口です。

右→左→前と,順番にぶくぶくをしています。

しーんと静まり返った教室の中に,子どもたちの上手なぶくぶくの音が聞こえてきます。

虫歯のない健康な歯を目指して,毎週頑張りましょうね!

4年生社会科「火事をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
鏡山校区の消防分団の方をゲストティーチャーに招き地域の消防について学習をしました。
初めに消防団の方から地域の消防についての話を聞きました。
次に器具庫へ行き,たくさんの器具を見せていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 PTAコーラス交歓会
11/16 学校安全の日 放課後まなび教室
11/17 (4年社会見学予備日) 放課後まなび教室
11/18 フッ化物洗口 放課後まなび教室
11/19 大文字駅伝支部予選会
11/20 就学時健康診断
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp