京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:23
総数:323478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

車いす体験

画像1
車いす体験をしました。

感想より
「車いすに乗っている人は,階段がのぼれないことがわかりました。」
「車いすを押した時,くねくねのところが難しかったです。」
「車いすにのったら背が低くなったから,高いところに届かないなと思いました。」

車いすの方の「困り」に,たくさん気づくことができました。


避難訓練

画像1画像2
10月23日に避難訓練をしました。
運動場に避難できないほどの大きな火災が発生したとの想定で,
非常階段を通って御所グランドへ避難しました。
避難訓練は,いつ,どんな災害が起こっても,
「自分の命は自分で守る」ためのものです。
子ども達は真剣に落ち着いて行動することができました。


2年 ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
図画工作で、カッターナイフの使い方の学習をしました。
画用紙を好きな形に切り抜き、カラーセロファンを貼ると…

「わぁ!きれい!」

早速、校庭へ持って出て、地面や遊具に映して
色と光の世界を楽しんでいました。

どんぐりひろい

画像1画像2画像3
京都御苑でどんぐりひろいをしました。
どんぐり博士の成田先生にお話を聞きました。
マテバシイ,スダジイ,ツブラジイ,シリブカガシ,
クヌギ,アラカシ,まつぼっくり・・・
京都御苑はお宝いっぱいです。

図工「おって たてたら」

画像1画像2
紙を折ったら,あら不思議。描いた絵が立ち上がった!
子どもたちは目を輝かせて,どんどん作品を作っていました。

算数「かたちづくり」

画像1画像2
色板ならべを楽しんで学習しています。

時代祭見学

画像1
画像2
画像3
時代祭を見学しました。30分ほど歩いて市役所前まで行き,2時間の見学をしました。パンフレットを見ながら時代や人物を確かめ,興味深く見ていました。長丁場で少し疲れもみられましたが,貴重な経験ができたのではないでしょうか。

紫キャベツの実験

画像1画像2
理科の水溶液の学習で,紫キャベツを煮出した液を使って,いろいろな液体の性質を調べる実験をしました。酢は,美しいピンク色に!
それぞれ,とてもきれいな色に変化しました。

大文字駅伝の練習その2

2回目の鴨川河川敷でのタイムトライアルの様子です。
みんな真剣な表情でベストをつくして走りました。
毎日の朝の練習も,意識を高くもってがんばってほしいです。
画像1
画像2

5年 山の家 写真 稲刈り 話し合い

画像1画像2画像3
山の家の写真の締切を10月末ぐらいまでにしたいと思います。
まだの方は,早目にお願いします。

21日(水)に稲刈りをしました。収穫した稲を乾かしています。
(理科準備室前に置いていたのを,
 現在は理由あって体育館倉庫の中に移動しています。)
来月,もみすりや精米をし,実際に調理実習をしていく予定です。

今日の国語の話し合いはとても上手でした。
CDを聞いて,話し合いの仕方を参考にし,司会者を中心に協議していました。
「この意見についてどう思いますか?」「私は,○○さんに賛成で・・・」
みんなの意見を一つにまとめるのもとてもスムーズにいきました。
次は,みんなで情報を集めていきます。

今日は,ウォーターカラーもたくさん発表し,学芸会のこともだいぶ進み,
とても充実した1日だったと思います。
よい週末をお過ごしください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 大文字駅伝支部予選予備日
11/17 児童朝会・6年上京中授業体験
11/19 茶道部
11/20 就学時健康診断
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp