ANDY先生と一緒に〜1年〜
1年生も虫の名前を覚えました。butterfly,dragonfly,spider,・・・虫の絵カードと合わせて繰り返し発音しました。その後はゲームです。アンディ先生が発音した虫の名前を聞き取って素早く網でかぶせました。1年生の子どもたちも,いろいろな活動をしながら英語に親しんでいます。
【1年】 2015-11-14 10:46 up!
ANDY先生と一緒に〜2年〜
2年生の英語の時間の様子です。虫や蛇などの英単語を使って"I have 〜 ~." Do you have 〜 ?" という表現を使って様々なゲームをしました。"Here you are."" Thank you." というやりとりも自然にできる子どもが多く,英語での説明を一生懸命理解しようとする姿が見られました。
【2年】 2015-11-14 10:45 up!
授業参観〜3年〜
3年生は道徳の学習で,将来の仕事について考えました。固定的な役割分担意識にとらわれず,一人一人のよさや能力を認め合うことの大切さを話し合いました。
2日間の参観・懇談会には,保護者の皆さんに多数ご参加いただきましてありがとうございました。
【3年】 2015-11-13 19:15 up!
授業参観〜2年〜
2年生は道徳の学習で,人権について考えました。「ないた赤おに」のお話から,友情について話し合いました。
【2年】 2015-11-13 19:15 up!
授業参観〜1年〜
1年生は道徳の学習でした。「みみずくとお月さま」のお話を通して,よいと思ったことを進んで行おうとしたみみずくの行動について考えました。
【1年】 2015-11-13 19:15 up!
授業参観〜大空学級〜
大空学級は「きいきいのえんそく」のお話から,人権について考えました。
どんなことに気をつけて生活するかを,劇遊びを通して一人一人に分かりやすく示しました。
【大空】 2015-11-13 19:05 up!
授業参観〜6年〜
6年生は社会科の学習で,人権について考えました。
水平社運動が人間としての生きる権利を求める運動であったことを知り,「水平社宣言文」から当時の様子や解放への強い願いについて考えられるようにしました。
【6年】 2015-11-12 18:15 up!
授業参観〜5年〜
5年生は道徳の学習を通して,人権について考えました。
「韓国・朝鮮を知ろう」と,簡単なハングルを学習したり日本とよく似たコマ遊びをしたりして,身近な国の文化について正しく認識できるようにしました。
【5年】 2015-11-12 18:14 up!
授業参観〜4年〜
4年生は道徳の学習を通して,人権について考えました。
「わたしを知って」のお話を通して,決めつけや偏見をなくし相手を理解する態度について考えました。
【4年】 2015-11-12 18:02 up!
1年「いっしょにおさんぽ」2
「見て!髪の毛うまくできた〜!!」と嬉しそうに自分の作った人を見せる子,へらを上手に使って髪の毛や目や口など細かな所まで表現する子,一緒に散歩する友だちや犬を作る子・・グループの子どもたち同士で見せ合いながらどんどん工夫していました。
「これは,鴨川で犬と散歩しているところです!」と話してくれる子どもがいました。自分の中でイメージをもって取り組んでいることが分かります。想像力豊かな感性を大切にしたいですね。
【1年】 2015-11-11 17:59 up!