京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:144568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

マラソン大会に向けて

 マラソン大会にむけての練習がスタートしました。初めは、10分間走をして、最後まで歩かずに同じペースで走って自分のペースをつかめるようにしました。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

スチューデントシティ学習にむけての事前学習の3時間目です。
コンビニエンスストアの店員さんと,店長さんと,お客さんになって店舗でのやりとりを演じてみました。
お客さんが買い物をして支払う場面と,店長さんからお給料をもらう場面です。テキストにセリフが書いてあって,見ながら演じます。

その中で,「お金」がどのように動き,「お金」と「生活」がどのような関係にあるのかを学習しました。
画像1
画像2

図書館より

おすすめの本コーナーは,「民話・昔話」の紹介です。
源氏物語や一寸法師など,昔から伝わる日本のお話を集めてくださいました。
画像1

図書委員会

図書委員会は,毎月学級文庫を選んで,各学級へ運びます。
全校のみんなが,たくさんの本を読んでくれるようにと一生懸命に選んでいます。

画像1
画像2

朝会(11月9日)

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会は,来る11月14日(土)の学習発表会に披露する全校合唱の練習です。
 入退場や二部合唱の練習をしました。
 練習の後は,児童会司会より今週の予定を伝達してもらいました。
 練習に時間がかかったので,今日のイングリッシュシャワーはお休みです。

良く頑張りました!〜右京北支部大文字駅伝予選会〜

画像1画像2画像3
11月とは思えないほどのぽかぽか陽気のもとで行われた予選会。
5年生の熱い応援を受けて,試合に臨んだ6年生。
我らが京北第三小学校チームは,練習の時のタイムよりも5分縮めてゴールしました。
5分というと,本校でのおよそ1走者分のタイムです。
子ども達の力走に胸が熱くなった予選会でした。
みなさん,良く頑張りました。感動をありがとう。

おいしかったよ。

 生活科で栽培したサツマイモとイエローポップをスイートポテトとポップコーンにして食べました。どちらもおいしく出来上がり大成功でした。自分たちの育てたイエローポップの実が本当にポップコーンになるか心配しながら祈るように鍋を覗き込んでいる子どもたちが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

たがね体験

画像1画像2
一昨日の穴溝見学を受けての今日の社会,まとめをする前に,たがねで石を砕く作業を体験する学習を行いました。

学校にあったたがねと大きめのハンマー,軍手に安全メガネを用意しました。実際に穴溝で使われたものに比べれば小さいものですが。(左が本物です)

十分安全に気をつけるよう,注意してから始めました。ハンマーを振りかぶって〜!,あれっ?…槌が前に戻らずそのまま後ろへのけぞる子どももいました。

恐る恐るの10回ではありましたが,ほとんど石に穴はあかず,傷がついた程度でした。「重かった。」「傷もついてへん。」「むずかしい。」といった言葉が子どもたちの口から次々と出てきました。

岩を手作業で掘るということの難しさ,大変さが少しでも体感できたと思います。

スチューデントシティ学習に向けて

12月4日にスチューデントシティ学習があります。
その日に向けて,「なぜ人は働くのか」「社会はどのようにつながっているのか」など事前に学習していきます。
今日は,「お米の苗作りからごはんを食べるまでに,どんな仕事のつながりがあるのか」を話し合いながら,画用紙に書き上げてみました。
思っていた以上に多くの仕事が関わっていることに気付きました。
画像1
画像2

舞台練習がはじまりました

学習発表会に向けての舞台練習が始まりました。
5年生は,「ゆっくり・はっきり・大きな声で,動作はおおげさに」
に気をつけて練習をがんばっています。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp