京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:21
総数:358922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

★2年 図工「ケーキ屋さんになろう」★

図画工作科で粘土を使った学習を進めています。
先週,どんなケーキを作ったらよいかイメージ画をがきました。
それに似たようなものが作れるかどうか
今日は,油粘土で試作品を作ってみました。
作りながら,
「ここは,クリームの部分ね。」
「作っていったら,ここの部分はやっぱり丸くした方がいいなあ。」
と,試行錯誤しながら作っていました。
本番,どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習発表会の歌の練習

画像1
学習発表会で歌う歌の練習を始めています。
声の大きさや,様子を思い浮かべながら歌えるように練習しました。
家でも練習していきましょうね!

5年生 算数

台形の面積の求め方の学習をしました。
補助線をひいたり、さしでその線の長さを調べたりして、新しい形の求め方に挑んでいました。
画像1
画像2

慣用句

教育実習の内海先生に国語の慣用句の授業をしていただきました。
写真やイラストを見ながら楽しく学習を進めることができましたね。
次は内海先生が持っていた「慣用句クイズ辞典」をみんなで作ります。

今からとても楽しみですね。

画像1
画像2

5年生 理科

画像1
画像2
水の流れの性質を調べるための実験をしました。

みのり「外国語に親しもう」

外国語に親しもうでは,「好きなものをたずねよう」の学習を進めています。
今日は,友だちに何が好きか「インタビュービンゴ」をしました。
聞く時の約束を守りながら,たくさんの友だちとやりとりができていました。
みんなたくさんビンゴできましたね★
画像1
画像2
画像3

★2年 馬と親しもう(3)★

待ちに待った,馬と触れ合える時間です。
ポニーがハードルを越えた時は,
みんなから大きな拍手が沸き起こりました。
サラブレッドがさっそうと歩いたり走ったりする姿は,
あまりのかっこよい姿にみんな魅了されていました。

「思っていたよりもフワフワしている!!」
「写真で見たよりも顔が大きいな〜!!」
と見て,触って,いろいろな感想を述べていました。
馬もおなかがすいたようで,校庭に落ちている枯れ葉を食べている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

★2年 馬と親しもう(2)★

話を聞いた後,グランドに出てました。
馬がグランドで走っている姿を見て子どもたちは目を輝かせていました。
馬が乗ってきたトラックの中も見せてもらうことができました。
9頭まで乗せられることができるけれど,
やっぱり窮屈だとかわいそうなので,
だいたい6頭ぐらい乗せることが多いのだそうです。
馬に異常がないか運転手が確認できるように,
カメラもついていました。
画像1
画像2

★2年 馬と親しもう(1)★

今日は,サラブレッドやポニーと触れ合える機会が設けられました。
はじめに体育館で馬の特徴や種類などの詳しい話を聞くことができました。
みなさんは馬の体重を知っていますか??
軽種でも500kgあるそうですよ。
だから,よろけた馬に足を踏まれただけでも骨にひびが入ってしまうこともあるそうです。
『かわいい』だけではなく,馬と親しむためにはどのように関わったらよいのかも
教えてもらうことができました。
画像1
画像2

今日の給食 11月6日(金)

画像1画像2画像3
スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー みかん 小型コッペパン 牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp