![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:59 総数:322830 |
5年 スチューデントシティ学習を始めました。![]() それに向けて,いろいろなことを学習していきます。 今日は,「人はなぜ働くのだろうか。」ということについて考えました。 「生きるため。」「お金をもらうため。」「いきがいのため」「社会のため」 と働く意義がいろいろあることに気づきました。 次に,スチューデントシティでの活動内容を視聴しました。 「接客が難しそう。」「人とのかかわりを大切にしたい。」 「日頃の生活が出ると思うのでがんばりたい。」と意気込みを交流しました。 まずはこれから当日まで,しっかり学んでいってほしいと思います。 わくわく,学芸会まであと3日![]() ![]() 水の中の情景です。 めくりも完成し,気分はどんどん盛り上がっています。 5年 学芸会と提案書![]() ![]() ![]() 今日は,自分たちの演じ具合をビデオに撮り,客観的に見ました。 「メリハリがない。」「やっぱり声の大きさが・・・。」 と自分たちの足りないところを出し合いました。 本番まであと4日。ここからどう変わっていくか楽しみです。 4時間目の国語では,自分たちのくらしをよりよくするための「提案書」を 交流しました。現状と問題点を考えながら,解決策を提案するこの学習。 具体的な案も出てきて,とてもいい提案書になりました。 これをもとに,くらしをよりよくしてほしいと思います。 生活「いきものとなかよし」![]() ![]() 「あたたかいね。」「やわらかいよ。」 「心臓がどきどきしていたよ。」 子どもたちはたくさんのことを感じとっていました。 もうすぐ学芸会!![]() ![]() どんどん気分が盛り上がってきています。 13日(金)は学芸会![]() ![]() 学芸会に向けて,子ども達は毎日練習に励んでいます。 写真は,3年生と6年生の練習風景です。 13日,学芸会当日をお楽しみに。 5年 学芸会の練習のさなかで![]() ![]() ![]() 今週から始まった後期委員会。 初めてのアナウンスで少し緊張気味でしたが, 立派に役割を果たすことができました。 2時間目は社会科の学習でした。 自動車のつくられ方をパソコンでバーチャル工場見学をしました。 プレス,溶接,塗装,組み立て,検査と, それぞれの工程をしっかり理解することができました。 6時間目には,学芸会のフィナーレダンスの練習をしました。 一人で,ペアで,みんなで楽しそうに踊っていました。 本番を楽しみにしてください。 2年 休み時間に…![]() ![]() 体育の「とびくらべ」で学習したゴムとびを組み合わせて, 新しい遊びを考え出して,楽しんでいました。 5年 体育館で大活躍!![]() ![]() ![]() 1時間目は学芸会の練習。 写真は,子ども達がすべて考えたフィナーレダンスの一場面です。 とてもかっこいいですよ。 そのまま2時間目には,図工展の鑑賞を行いました。 自分の学年はもちろん,他の学年の作品も楽しく鑑賞していました。 そして,6時間目。図工展の片づけは5年生担当です。 役割を自分たちで分担し,カーテンを協力してたたんだり, ボードや卓球台を運んだりと,とてもスムーズに終わりました。 さすが5年生!来年度のリーダーに向けて,頼もしかったです。 行間体育![]() ![]() グループで仲良く楽しんで活動しています。 |
|