集中力が高まってきました。 そろばん学習
金曜日の2時間目は毎週そろばん学習を行っています。4年生は昨年度から,3年生は今年度からの学習ですが,継続して取り組んできたこともあり,最近では,1時間集中して学習にのぞめるようになってきました。1時間じっくりとそろばんに向き合い,計算をしていくことで,自然と四則計算も速く,正確にできるようになってきています。また,最近の子どもたちの集中を見ていると,学力だけではなく,1時間みっちりと集中していく力も高まってきているように感じています。
【3年生】 2015-11-06 18:35 up!
読書の秋
掲示板に、読書紹介を掲示しています。ご覧ください。
【2年生】 2015-11-06 16:18 up!
そろばん学習
そろばんの操作の他、簡単なクロスワードの算数クイズにもチャレンジします。どうすれば、答えに結び付くか、条件を確かめていき、順番を自分で考えて回答していきます。時間が早くできることの目標にしています。
【学校の様子】 2015-11-06 16:17 up!
集団登校
秋の晴天の日の集団登校です。バスから降りたら、並んでいる列に入ってすぐに出発です。集合整列を素早くすればすぐにスタートできて、いろいろなことのできる時間が増えます。
【学校の様子】 2015-11-06 16:14 up!
学習発表会 めくりプログラム完成!!
今日の1・2時間目に,学習発表会のめくりプログラム作成をしました。自分が担当する文字を決め,クレヨンやポスターカラーなどを使って,色を重ねたり,劇の内容に関する絵をつけたりとオリジナルなめくりプログラムが完成しました。完成した後は台詞の言い方の確認をしました。学習発表会に向けて,気持ちが高まってきています。
【3年生】 2015-11-06 16:10 up!
今日の給食(金)
小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー みかん
【学校の様子】 2015-11-06 12:30 up!
音楽集会
学習発表会に向けての、全校合唱の練習です。舞台の位置確認や出入りなども練習しました。きれいな歌声と共に、すてきな笑顔も届けます。
【学校の様子】 2015-11-05 18:44 up!
学習発表会に向けて
もうだいぶん、劇が出来上がってくるころです。練習の前に、自分のめあてをみんなにわかるように発表して練習に臨んでいます。めあての自覚と共に、共通理解もできます。
【2年生】 2015-11-05 18:42 up!
11月1日は、古典の日
朝会で、11月1日は、古典の日であるということからお話が始まりました。古典の理解を児童はしました。身近な伝統文化を守り、続けていくことを児童もしていることや静原伝承太鼓のような素晴らしいものを習得してたくさんの方々、いろいろなところで披露できることの素晴らしさについても再認識できました。
【学校の様子】 2015-11-05 18:38 up!
リレーカーニバル
リレーカーニバル。バトンパスもうまくいき、力を出し切りました。
【学校の様子】 2015-11-05 18:30 up!