京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

『秋季記録会 〜水泳部〜』

画像1画像2
先日、水泳・秋季記録会が洛星学園においておこなわれ、1年生から3年生まで全員が出場しました。1人2種目出場したので,仲間の応援と自身の出場種目への待機・集中で,1日とても集中した時間を過ごしました。いいチームに育ってきたと思います。3年生は練習が十分できていないにもかかわらず,積極的なレースが展開できましたね。1・2年生も含め,ベストが出た人,課題が見えた人,それぞれがこの大会を振り返りましょう。学校でのプールの水温が練習に適した水温を下回ったので,11月からは陸上のトレーニングが中心になります。この記録会の結果は,この冬のトレーニングのひとつの指針になります。自己評価とこれからのトレーニングの計画をたてましょう。

『第20回 京都サイエンスコンテスト』

画像1
理科では夏季課題「自由研究」の優秀作品を京都サイエンスコンテストに出品していましたが,以下の通り2名の入賞,1名の次点作品選出がありました。

■京都市教育研究会理科部会会長賞
 1年T.Y.  「テルミット反応の実用性」
■課題研究奨励賞
 3年M.E. 「おいしいヨーグルトを作る!」
■次点作品(入選には至らないが児童生徒の模範となる作品として展示)
 2年G.H. 「傾斜したレール上の球の運動についての基礎的実験」

 以上の作品は校内審査でも優秀賞または準優秀賞を獲得していたものです。「学校祭文化の部」で理科室に展示してありましたので,見た人も多いと思います。本校の自由研究は「調べ学習」ではなく,日常生活や理科の授業の中で疑問に思ったことなどについて,自分で観察・実験手法を考え,科学的に考察することを課しています。コンテストの入選が主目的ではありませんが,外部評価を受けられるレベルにまで仕上げるのは多くの時間と努力,そしてひらめきが必要です。来年度以降も期待しています。

『中学校総合文化祭 〜吹奏楽部〜』

画像1
画像2
画像3
吹奏楽部は,11月1日(日)に右京ふれあい文化会館で行われた中学校総合文化祭「吹奏楽演奏発表会」に1・2年生部員で出演しました。
「あの日聞いた歌」(故郷・浜辺の歌・椰子の実・赤とんぼ・春の小川・花 の6曲のメドレー)と「勇気100% Brass Rock」を演奏しました。練習に取り組めた時間はわずかしかありませんでしたが,よい演奏ができたと思います。
次は,ビッグバンドフェスティバルのオーディション,アンサンブルコンテスト,SSS(定期演奏会)…と部の取り組みは続いていきます。
これからも応援、どうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp