京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up9
昨日:26
総数:323022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 体育館で大活躍!

画像1画像2画像3
今日のメイン会場は「体育館」でした。

1時間目は学芸会の練習。
写真は,子ども達がすべて考えたフィナーレダンスの一場面です。
とてもかっこいいですよ。

そのまま2時間目には,図工展の鑑賞を行いました。
自分の学年はもちろん,他の学年の作品も楽しく鑑賞していました。

そして,6時間目。図工展の片づけは5年生担当です。
役割を自分たちで分担し,カーテンを協力してたたんだり,
ボードや卓球台を運んだりと,とてもスムーズに終わりました。
さすが5年生!来年度のリーダーに向けて,頼もしかったです。

行間体育

画像1画像2
今日から中間休みに縦割りグル―プでドンジャンケンをしています。
グループで仲良く楽しんで活動しています。

図工展

画像1画像2
3日,4日は,図工展をしています。
本日15時までです。

子どもたちの力作を是非ごらんください。

学芸会練習「ぼくらのハーモニー」

画像1
今日は,初めて舞台に立ちました。
どきどき,わくわくがいっぱいです。
みんな,おおはりきりです。

急に寒くなりましたね・・・・

今日,少し息が白くなりました。

寒くなってきましたね。

ここ数日の3人は,

Aさん,学芸会の練習でハッスルハッスル!

Bさんの大好きな本はこれっ!

Cさんは,上京中学校の部活動体験で社会情報部へ!もう,楽しかったのなんのって!
     活躍しすぎでしょ!!!
画像1
画像2
画像3

小さな苗を植えまして・・・♪

今日は後期1回目の飼育環境委員会・・・・

委員長,副委員長,書記,飼育当番などを決めました。

先日,公益財団法人花と緑の農芸財団さんから,パンジー・ビオラ・ノースポール・

キンギョソウの4種類合わせて300株をいただきましたので,

早速みんなで学校園に植えました。

ますます,きれいな学校になあれっ!




画像1
画像2
画像3

どんぐり ぐりぐり ぐりっ ぐりっ!

1年生は,どんぐり博士がいっぱいです。

1年生担任が,とっても分かりやすい

「ザ!どんぐり分類フローチャート」(勝手に名付けた)

を準備して,自分がどんな種類のどんぐりを拾ったのか,子どもは一目瞭然!

そして,教室には,どんぐりの種別ごとに,区切られた「ザ!団栗標本箱」があります。

そして,先日の,本当のどんぐり博士をゲストティーチャーに招いた「御所団栗拾い」

の授業。

子どもたちは,「ドングリ」とひとまとまりに呼ばず,

「スダジイ」「マテバシイ」「ツブラジイ」

などと呼んでいます。

そして,ひっつき虫のことも「オナモミが先生の服についているよ。」

と普段の会話でも。

こうやって,未来の研究者が生まれるのかもしてません。

Aさんも,「シブリカガシ」を磨いてピカピカにしています。
画像1
画像2
画像3

2年ぶりの外での開催でした!

先日,上京支部育成学級合同運動会が,仁和小でありました。

育成学級児童が主役の運動会!

新しい種目も増え,仁和小の全学級のお友だちとの交流もあり,

本当に楽しい一日でした。

体育館にレジャーシートを敷き,遠足気分で親子でお弁当も,いい時間でしたね!


画像1
画像2
画像3

生活「おいもパーティー」

画像1画像2
収穫したさつまいもをみんなで食べました。
「あまい!」「もっともっと食べられる!」
子どもたちは大喜びでした。

国語「しらせたいな,見せたいな」

画像1画像2
学校にいるものをおうちの人に知らせる文章を書きました。
書いた後,「,」や「。」がぬけていないか,
字は間違っていないか,友だちと読み合いをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 図工展
11/7 親子読書の日
11/9 クラブ活動
11/10 朝会・大文字駅伝支部予選
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp