京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up29
昨日:134
総数:565116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープ・園芸作業日

 午前中の雨が午後にはやみ、ビオトープ・園芸作業日は予定通り行われました。今日は、ビオトープの作業の後に、東一条通り沿いの学校の柵の辺りをきれいにしてくださいました。もうすぐ水仙の球根を植えられます。気の早い球根は、もう芽を出し始めています。水仙がきれいに並んで咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

保健委員会から

 保健委員会から、睡眠時間についてのアンケート結果の報告がありました。アンケートの結果から、少し睡眠不足の子どもたちが多いことが報告され、クイズでは、遅く寝てもリズムを崩さず、いつもどおりに起きることが大切であることを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

ミュージックタイム

 朝会の後に、ミュージックタイムがありました。1・2年生は「たのしいね」という歌を、みんなで元気に歌いました。その後に、全校で「明日へ向かって」という曲を歌いました。みんなで声を出すと、不思議に笑顔になるものです。朝から、気持ちのいいスタートになりました。
画像1
画像2
画像3

全市の大会で入賞

画像1
画像2
 朝会の最後に、6年生で水泳や陸上記録会で入賞した子どもたちの紹介がありました。京都市の中で、入賞することはもちろん素晴らしいことですが、チャレンジしたからこその結果であり、たとえ、それが結果に表れなくてもチャレンジすること自体に意味があることを6年生の子どもたちが伝えてくれました。

11月の学校朝会

 今日の朝会では、校長先生から、自分で選んで、自分で決めて行動することのお話がありました。朝起きることは、お家の人に起こされても、目覚まし時計が鳴っても、最後は自分で起きようと決めて行動していることを例にお話がありました。そして、仲のよい友だちから、間違った誘いがあった時でも、自分で最後は考えて正しい行動がとれることが大切であることをお話しされました。
画像1
画像2
画像3

考えるって楽しいね

今日のサタデースクールは、京大の『おもしろ科学教室』でした。
1年生から5年生まで21人が参加してくれました。
みんなで、京大理学部の教室まで行きました。

今日の内容は、「宇宙箱舟」です。
学年ごとのグループに分かれ、京大のお兄さんお姉さん、保護者の方にグループに入ってもらって、みんなで考えていきます。
もしも、「宇宙のほしに住むとしたらどんな生き物をつれていきますか?」という問題から、途中で、アクシデントがおこり、そのつどグループで意見を出し合い進めていくというものです。
「答えのない話し合い」です。自分の考えを好きに言えます。でも理由を説明しないとグループのみんなは、納得してくれません。
とても楽しい時間でした。どの学年も、よく考えて意見を出していました。自分の体験や知識を総動員して考えたなあと思います。
このような経験を、子どもたちにはたくさんさせてやりたいと心から思いました。

お世話になりました京大関係者の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本物の力はすごい! その2

2組に続いて、1組も同じ学習をしました。
子どもたちの、集中力もすごいと思いました。
本物の力の素晴らしさです。
「あわて床屋」という曲を、動作をつけて歌われたことについても、歌詞まで聴き取り、歌詞と歌い方の関係まで聴きとっていました。

最後には、おまけで、モーツァルトの「魔笛」より「パパパの2重唱」を聴きました。
子どもたちは、教室にもどって「音楽の時間がとても楽しかった!」「おもしろかった!」と売れしそうに話していたそうです。
本物の力はすばらしいです。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

本物の力はすごい! その1

29日(木)は、京都教育大学の音楽科の学生さんが9人来られて、5年生の音楽の学習で素晴らしい歌声を聴かせてくださいました。
本物の演奏を音楽の授業に取り入れることについての研究を進めている学生さんが中心となって、声楽専門の学生さんが集まってくれたということです。

5年生で歌曲をつかって声の種類や形態について学習する題材があり、そこを本物の歌声を聴いて学習することにしました。
前日にCDで聴いて学習した「待ちぼうけ」を目の前で歌ってもらい、子どもたちの目はきらきら輝きました。同じ「待ちぼうけ」をソプラノで聴いたり、「赤とんぼ」を違う形態で聴いたりしました。子どもたちの気付きがすばらしかったです。
写真は、5の2の様子です。

画像1
画像2
画像3

大学生の公立学校訪問 その2

3時間目は、5の2の外国語活動の授業の参観です。
この日は、「クイズ大会をしよう!」の単元で、実際に自分たちでクイズをつくって互いに出し合いました。落ち着いた様子で、授業が進んでいきます。
子どもたちがすごかったのは、確実に全員が英語をつかおうとしていたことです。
よく、思いが勝ってしまい英語がおろそかになるということがあるのですが、この子たちは、確実に使うべき英語をしっかりとつかっていました。
3ヒントクイズやジェスチャークイズなど、工夫してつくっていました。
画像1
画像2
画像3

大学生の公立学校訪問 その1

28日(水)は、朝から京都教育大学の英語領域を専攻している1回生が訪問にやってきました。英語の教科を専門に勉強しようという学生さんたちなので、なりたい先生の校種も小学校から高校まで多種にわたっています。

大学生にとっては、久しぶりの小学校だったのでしょう。とても懐かしそうに校舎を見て、1年生の教室の前を通ると思わず「可愛い!!」と。

初めは、2の1の英語活動の授業の参観です。
保護者の英語ボランティアのみなさんに来ていただき、子どもちたちは、英語をつかってやりとりをしました。最後には、Big book が完成します。
2の1の子どもたち、たくさん英語をつかおうとがんばっていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp