京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up43
昨日:18
総数:358773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

車いす体験をしました!

画像1
画像2
画像3
3時間目に,社会福祉協議会の協力を得て,車いす体験をしました。
ほとんどの人が車いすを見たことがあったようですが,実際に押したり,乗ったりした人は少なかったようです。
今日の活動を通して,押す側や乗る側の気持ちをつかむことができていました。

★2年 畑の様子★

画像1
畑に「キャベツ」「ブロッコリー」「大根」「かぶ」「ホウレンソウ」を植えています。
雑草も出始めたころだということで、畑の様子を見に行きました。
すると・・・葉物が青虫に食いつくされそうになっていました。
みんなで青虫をよけたり、雑草をぬいたりしました。
大きく育ってくれるか心配しています。

さつまいもほりに行きました!

画像1
画像2
画像3
21日(水)に,春に植えたさつまいもを収穫しに行きました。
くきを引っ張り,土の中からさつまいもがかおを見せたとき,大きな歓声があがりました。11月14日(土)の「焼きいも大会」ではおいしいおいもを食べ,収穫をみんなで喜びましょう。

★2年 算数「アレイ図をつかって」★

九九の勉強も半分まできました。
これからは、さらに数の多い段の九九に挑戦していきます。
そのために、アレイ図のつかい方を知りました。
そして、アレイ図を使って今日は6の段の九九を考えました。
考えた後は、しっかり声に出して覚えます。
自分の苦手なところは何度も練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月26日(月)

画像1画像2
鶏肉のこはくあげ 野菜のきんぴら みそ汁 麦ごはん 牛乳

★2年 山形交響楽団演奏会★

待ちに待ったこの日がやってきました!!
体育館に入った瞬間,“うぁ〜”と歓声が上がりました。
実際に演奏が始まっても
「この曲聞いたことある!!」
「この音○○みたい!!」
と興奮は冷めません。
終わってからも,すごく素敵だったと皆が余韻に浸っていました。
また,こんな機会があればいいなあと思いました。
画像1
画像2

山形交響楽団演奏会

23日(金)の3・4時間目に山形交響楽団による演奏会がありました。子どもたちは本番直前まで共演曲である「さんぽ」の練習に励み,よくがんばっていたと思います。始まってからは,とても近い位置で様々な楽器の演奏を聴くことができ,子どもたちも大いに楽しんでいました。聴きなじみのある曲の演奏の鑑賞から楽器のなぞなぞ,オーケストラとの共演など素敵な時間を過ごせましたね。この貴重な機会を活かして,これから音楽の授業に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

山形交響楽団演奏会

画像1
画像2
画像3
23日(金)の3・4時間目の時間を使って山形交響楽団による演奏会が行われました。今回は,総勢60名のオーケストラの方が来られ,目の前で大迫力の演奏を聴くことができました。「ヴィバルディの四季」や「バレエ音楽白鳥の湖」など聴きなじみのある曲から,山形の民謡をアレンジしたメドレーなどもあり,子どもたちも,体をゆすったり指揮のまねをしたり楽しみながら聴いていました。楽器の見た目や音色の特徴を覚えたり,音色から動物の鳴き声をイメージするなぞなぞに取り組んだりもしました。加えて,オーケストラと「さんぽ」,「校歌」で共演を果たすこともできました。とても素敵な時間を過ごすことができたと思います。ぜひ子どもたちに感想をきいてみてください!

山形交響楽団について

 3・4時間目に,山形交響楽団の演奏会がありました。山形交響楽団の方に演奏していただきながら,さんぽの曲や校歌を歌いました。また『白鳥の湖』や『カルメン』など,子ども達が知っている曲もたくさんあり,とても楽しそうに聴いていました。
 また色んな楽器の音も聴くことができ,子どもたちはまた聴きたいと言って,大変喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導について

 食に関する指導で,箸の使い方について学習しました。何の指で箸を挟むかなど,箸の持ち方について教えてもらいました。またスポンジや付箋の場所を移し換えたり,つかんだりする練習もしました。これから給食の時間に,箸の持ち方を気を付けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp