![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:59 総数:322804 |
5年 学芸会 舞台練習をしてみました。![]() 舞台に立って,立ち位置を確認しながら,台詞を読み合いました。 役になりきって演じる子もいて,意欲の高さがうかがえます。 どう工夫するか,友達と確認しながら,練習していました。 これからどんな風に仕上がっていくか楽しみです。 お家でも,音読などでご協力よろしくお願いします。 大文字駅伝下見!
今年度初めての下見です!
出雲路橋を越えて,大文字駅伝支部予選会のコースを走りに行きました。 歩きながら,折り返し地点を確認しました。途中,滑りやすい場所や上り坂,下り坂の走り方,折り返しの仕方などについて留意点を聞き,当日に向けて意識を高めました。 今日は,ランニングでコースを走り,最後の200mの追上げの練習を行いました。 しばらく雨が降っていないせいか,滑りやすくなっていました。 来週また行きますので,今日参加できなかった人は是非参加してください。 ![]() 5年 学級代表認証式と流れる水のはたらき実験![]() ![]() ![]() 5年生の学級代表として,立派にこれからの思いを発表してくれました。 1・2時間目には,理科の実験を行いました。 川をつくり,実際に水を流して水のはたらきについて調べます。 「けずれてる。」「こっちは積もってる。」「小石が下の方に流されている。」 と,気づいたことを話しながら,ノートに観察したことを記録していました。 さらに,水の量を増やすと・・・・「めっちゃけずれてる。」「流れが速い!」 とどう変わったかも発見することができました。 水のはたらきのことがよ〜く分かりました。 車いす体験
車いす体験をしました。車いすを思い通りに動かすことが難しかったです。
![]() ![]() 学級代表認証式![]() ![]() ![]() 校長先生から認証をうけ,子どもたちは,一言ずつ抱負を述べました。 今年も,もう半分が終わりました。学級代表を中心に楽しい思い出をいっぱい作ってほしいと思います。 図工「おってたてたら」![]() ![]() 動物・木・ロケット・ケーキ・・・ みんな夢中になって,楽しい世界を作っていました。 5年 卓球バレー(と車いす体験)をしました![]() ![]() ![]() 3年前に体験した車いす体験も重ねて行いました。 卓球バレーは京都発祥だそうです。 どんな人でも楽しめるスポーツということでやってみましたが, 確かに楽しそうでした。 体の不自由な方でも,座りながらできます。 目の不自由な方でも,転がってくる球の音で分かります。 子ども達は,6人で協力して球をつなげ,得点が入るとうれしそうでした。 学級代表認証式と花壇のお花贈呈式![]() ![]() ![]() 前に出て,ひとこと目標を述べました。6年生の2名はとても立派でしたよ。 2人で力を合わせてがんばってほしいです。 引続き,花壇のお花贈呈式がありました。 飼育・環境委員の人が,たくさんの花の苗を受け取り,これからお世話をしてくれることになりました。美しい学校になりますように。 車いす体験![]() 感想より 「車いすに乗っている人は,階段がのぼれないことがわかりました。」 「車いすを押した時,くねくねのところが難しかったです。」 「車いすにのったら背が低くなったから,高いところに届かないなと思いました。」 車いすの方の「困り」に,たくさん気づくことができました。 避難訓練![]() ![]() 運動場に避難できないほどの大きな火災が発生したとの想定で, 非常階段を通って御所グランドへ避難しました。 避難訓練は,いつ,どんな災害が起こっても, 「自分の命は自分で守る」ためのものです。 子ども達は真剣に落ち着いて行動することができました。 |
|