京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:13
総数:510271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

やる気いっぱい!ダンスの練習

運動会まで残すところ2週間ほどとなりました。

今週はダンスの練習の際にポンポンを持って,一つ一つの動きを合わせることに集中しながら踊っています。

ポンポンを手に持って,子どもたちのやる気もさらにアップしているように感じます。
画像1
画像2
画像3

色板を使って

今日から算数の時間に,新しく「かたちづくり」の学習が始まりました。

算数セットの色板などを使って,“いろいたならべ”をしました。

自分の力で家やヨットの形を作ったり,見本をみんなの前で発表したりしながら活動をすすめました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

画像1
画像2
画像3
絶好の観察日和です!
今日は理科の「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の学習で,午前9時から午後2時までの間,屋外で1時間ごとに観察・記録を行いました。
遮光版と方位磁針を使って,かげのできている方角やその長さ,そのときの太陽の位置などを確かめました。
明日からは,観察したことをもとに,学習のまとめをしていきます。

放課後まなび教室 1年生開始!

10月13日(火)

本日より,1年生放課後まなび教室に参加しています(申込者)。

5時間目が終わると,先生と一緒に学校図書館にやってきました。
「こんにちは!」
と元気なあいさつの後,自分で勉強を進めていきます。

スタッフのみなさんも,優しく,ていねいに声をかけて下さり,
子どもたちも一生懸命勉強していました。

まさに,「放課後の自主的な学びの場」「安心・安全な居場所」が充実した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール全市交流会 −6年生の試合−

画像1
画像2
画像3
6年生は,向島南校と常磐野校の2校と試合をしました。
5年生と同様に,1試合目は自分たちの実力を発揮することができませんでしたが,2試合目は見事に勝利を収めることができました。
5年生も6年生も,この“1勝”はとても大きな1勝です。
子どもたちも,おそらく“為せば成る”このことを実感したことだと思います。今後の練習が楽しみですね。
11月に行われる支部交流会での活躍を大いに期待しています。
今日は本当にお疲れ様でした。そして,感動をありがとう!

バレーボール全市交流会 −5年生の試合−

画像1
画像2
画像3
5年生は常磐野校と神川校の2校と試合を行いました。
1試合目は緊張からか日頃の練習の成果があまり発揮できませんでしたが,2試合目は練習の成果を思う存分発揮し,見事に勝利を収めました。

バレーボール全市交流会 −試合前の様子−

画像1
画像2
画像3
試合に先立って,ミーティングを行いました。
その後,本校の2倍以上もある運動場で身体慣らしや練習を行いました。

バレーボール全市交流会 −開会式−

画像1
画像2
9時30分より向島南小学校体育館で開会式を行いました。
向島南会場には5年の部と6年の部,合計22チームが参加しました。

バレーボール全市交流会

10月10日(土)

今日は,バレーボールの全市交流会があります。
鏡山小学校のバレーボール部も参加するために,朝早くから学校に集まりました。

日頃の練習の成果を発揮できるように,力いっぱい楽しんで下さいね!
画像1
画像2

はこ かざるんるん

今日は図工の時間に運動会で使うおみこしを作りました。

おみこしに乗せる箱に,おはながみなどを使って飾りつけをしていきます。

子どもたちが大すきなお友だちの顔も,相談しながらパスで一生懸命書いてくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 京都ジュニア検定6年
10/28 運動会予備日
運動会予備日 フッ化物洗口
10/29 4年自転車安全教室
放課後まなび教室
10/30 自転車教室予備日 再検尿
10/31 鼓笛祭り
11/2 委員会活動 花山中学チャレンジ体験 体重測定6年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp