![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:49 総数:322514 |
避難訓練![]() ![]() 運動場に避難できないほどの大きな火災が発生したとの想定で, 非常階段を通って御所グランドへ避難しました。 避難訓練は,いつ,どんな災害が起こっても, 「自分の命は自分で守る」ためのものです。 子ども達は真剣に落ち着いて行動することができました。 2年 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() 画用紙を好きな形に切り抜き、カラーセロファンを貼ると… 「わぁ!きれい!」 早速、校庭へ持って出て、地面や遊具に映して 色と光の世界を楽しんでいました。 どんぐりひろい![]() ![]() ![]() どんぐり博士の成田先生にお話を聞きました。 マテバシイ,スダジイ,ツブラジイ,シリブカガシ, クヌギ,アラカシ,まつぼっくり・・・ 京都御苑はお宝いっぱいです。 図工「おって たてたら」![]() ![]() 子どもたちは目を輝かせて,どんどん作品を作っていました。 算数「かたちづくり」![]() ![]() 時代祭見学![]() ![]() ![]() 紫キャベツの実験![]() ![]() それぞれ,とてもきれいな色に変化しました。 大文字駅伝の練習その2
2回目の鴨川河川敷でのタイムトライアルの様子です。
みんな真剣な表情でベストをつくして走りました。 毎日の朝の練習も,意識を高くもってがんばってほしいです。 ![]() ![]() 5年 山の家 写真 稲刈り 話し合い![]() ![]() ![]() まだの方は,早目にお願いします。 21日(水)に稲刈りをしました。収穫した稲を乾かしています。 (理科準備室前に置いていたのを, 現在は理由あって体育館倉庫の中に移動しています。) 来月,もみすりや精米をし,実際に調理実習をしていく予定です。 今日の国語の話し合いはとても上手でした。 CDを聞いて,話し合いの仕方を参考にし,司会者を中心に協議していました。 「この意見についてどう思いますか?」「私は,○○さんに賛成で・・・」 みんなの意見を一つにまとめるのもとてもスムーズにいきました。 次は,みんなで情報を集めていきます。 今日は,ウォーターカラーもたくさん発表し,学芸会のこともだいぶ進み, とても充実した1日だったと思います。 よい週末をお過ごしください。 5年 今日はいろいろありました。![]() ![]() ![]() そこで,子ども達と話し合った結果,アルバムを渡すことにしました。 一人一人の写真とメッセージ,ビデオレター,さらに今までの思い出の写真で 作ったモザイクアートなどなど・・・。 子ども達の思いがたくさんつまったものができました。 宮本先生に思いが届いたかと思います。 3時間目には,京都ジュニア検定(基礎コース)を行いました。 始まる前には友達同士で問題を出し合ったり, 終わった後には確かめ合ったりといった姿がありました。 少し,京都について興味をもったことと思います。 6時間目には,図工で針金を使った立体作品を作っています。 「夢の塔をつくろう」というテーマに向けて,アルミ針金を曲げたり切ったり, ねじったりつなげたり・・・。どんな夢の塔ができるのか楽しみです。 できた作品は,京極文化祭の作品展に出展します。楽しみにしてください。 |
|