京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up33
昨日:49
総数:322497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 今日はいろいろありました。

画像1画像2画像3
保健の宮本先生と今日でお別れです。
そこで,子ども達と話し合った結果,アルバムを渡すことにしました。
一人一人の写真とメッセージ,ビデオレター,さらに今までの思い出の写真で
作ったモザイクアートなどなど・・・。
子ども達の思いがたくさんつまったものができました。
宮本先生に思いが届いたかと思います。

3時間目には,京都ジュニア検定(基礎コース)を行いました。
始まる前には友達同士で問題を出し合ったり,
終わった後には確かめ合ったりといった姿がありました。
少し,京都について興味をもったことと思います。

6時間目には,図工で針金を使った立体作品を作っています。
「夢の塔をつくろう」というテーマに向けて,アルミ針金を曲げたり切ったり,
ねじったりつなげたり・・・。どんな夢の塔ができるのか楽しみです。
できた作品は,京極文化祭の作品展に出展します。楽しみにしてください。

2年 ブックトーク

 「〇〇の秋といえば?」というテーマで,図書館支援員の高田先生よりブックトークをしていただきました。
 読書の秋・食欲の秋・芸術の秋,それぞれのおすすめの本に,子どもたちも興味しんしん聞き入っていました。

・『ほんをひらいて』トニ・モリスン,スレイド・モリスン作
・『ひ も ほうちょうもつかわない 平野レミのおりょうりブック』
・『きりのなかのサーカス』ブルーノ・ムナーリ作
 
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝に向かってがんばろう!

画像1画像2
今年も大文字駅伝の季節がやってきました。
今週からは週2回程,鴨川の河川敷でも練習をしていきます。
今日は,ランニングで鴨川まで行き,準備運動後にタイムトライアルのコースを確認,そして1500メートルのタイムトライアルを行いました。みんながんばっていました。
練習をがんばる6年生を励まし,応援してくださいね〜
本番は11月10日(火)です。

京都市小学生持久走記録会・陸上競技記録会

画像1画像2画像3
18日(日)秋晴れの空のもと,京都市小学生持久走記録会・京都市小学生陸上競技記録会が開催されました。6年生児童6名が参加し,それぞれに大変よい記録を出すことができました。
リレーは,直前までバトンの練習を念入りに行い,本番でも大成功!記録は1分ピッタリでした。

6年生・みどり学級 いざ!京都劇場へ!

先日,劇団四季の「王子とこじき」の演劇鑑賞を楽しみました。

京都市立小学校6年生全員のお楽しみです。

京都駅に着くと,観光客でいっぱい!

京都劇場前にも,集合している児童たちでいっぱい!

幕間では,王子様ごっこの京極小。

「下がれっ!」

劇場を出る際には,出演者の方々が見送ってくださりハイタッチ!

すばらしい劇で,みんなの心の栄養になりました。

(写真は,会場に入るまでのリラックスタイムです。)


画像1

後期始業式

画像1画像2
19日(月)後期がスタートしました。
始業式では,ノーベル賞やラグビー(ワールドカップ)の日本人の活躍から,目標をもって努力していきましょうという校長先生のお話がありました。

今年度も残り半分,子供たちが楽しく,力いっぱい活動し,一人一人の力が十分発揮できればと思います。


前期終業式・・・6年生もあと半分です。

画像1画像2画像3
今日で6年生も半分が終わってしまいました。
月日の経つのはなんて早いのでしょう。

終業式では,きちんと整列し,しっかりと話を聞く,6年生らしい姿が見られました。
どんどん成長していく子ども達を見ていると,少し寂しいです。

今日は,絵画,工作,スポーツなど,たくさんの表彰がありました。
6年生は,アイデア展(工作)で教育長賞と入選,バレーボールで男子チーム,女子チームとも優勝の賞状をもらいました。これは,すごい!!みんな本当によく頑張りました。そして,思いきり楽しみました。

後期の活躍が楽しみですね。

高田先生のブックトーク

画像1
図書支援員の高田先生のブックトークを聞きました。
「ほんをひらいて」
「ひもほうちょうもつかわない平野レミのおりょうりブック」
「きりのなかのサーカス」
どの本にも子どもたちは興味津々で,読書タイムでは,どの本もひっぱりだこでした。

6年生 京極プレゼンタイム

画像1
画像2
画像3
6年生は,国語の学習で「未来がよりよくあるために」というテーマの意見文を書きました。そして,それを基にスピーチに取り組みました。話し言葉と書き言葉の違いを考えたり,説得力のあるスピーチにするために工夫しました。
京極プレゼンタイムでは,代表の3名が発表しました。全校のみんなの前で,自分の主張をしっかりと伝えることができました。素晴らしかったです。

英語活動

画像1
キャシー先生と英語活動をしました。
「My name is・・」キャシー先生のきれいな発音の英語に,子どもたちは目を輝かせていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 町別児童集会・集団下校
10/27 学級代表認証式,みどり学級社会見学(京都水族館)
10/30 歯科検診,桝形商店街販売体験3年,上京中学校部活体験6年
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp