京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年 たねがとれたよ

画像1
画像2
 生活科の学習で育てていたアサガオの種を取りました。「大きい種がとれた。」「上手に取れたよ。」と,とても嬉しそうに友達と話していました。

今日の給食は教室で

5年生の砂川小との交流学習のため,5年生以外は教室で給食を食べました。6年生はみんなの机を合わせて食べていました。
画像1

6年 家庭科「思いを形に 生活に役立つ物」

裁縫の実習です。手縫いでエプロンを作っています。
画像1
画像2
画像3

音楽隊の練習

画像1
画像2
画像3
動きの確認をしました。楽器を演奏しながら動くのはまだまだ難しいですが,みんな一生懸命頑張っています。

学級会を行いました。

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての学級会を行いました。
前期をふり返って,後期のクラスの目標を決めようということで,話し合いを行いました。「えがおでなかよく」するために「みんな遊びをする」ことや声をかけあえるクラスにしていきたいという意見がでました。今回決めたことが実践できるように頑張っていきたいと思います。

6年 こかぶを育てて

先日,学校園に「こかぶ」の種をまきました。数日後,小さな芽がたくさん出ました。一つひとつの「こかぶ」を大きく育てるためにまびきをしました。「かわいそうやな...」と小さな芽を抜いている子がいました。その気持ちを大切に,残した「こかぶ」の芽をしっかりと育てていきます。
画像1

稲刈り

画像1
画像2
バケツで育ててきた稲を鎌を使って自分の手で刈り取り収穫しました。「おいしいお米になっているかなあ?」とお話していました。

ダイコンの種

画像1
画像2
去年育てていたダイコンの実から種を取り出す作業をしました。指先を使って小さな種をたくさん,とりだすことができました。また大きなダイコンができるといいなと思います。

1年 ダイコンのたねをまいたよ

画像1
画像2
 生活科の時間に,ひかり学級の友達と一緒にダイコンの種まきをしました。
「あまい あまい ダイコンになれ。おおきな おおきな ダイコンになれ。」と,おまじないを唱えていました。元気なダイコンに育ちますように…

1年 防犯訓練

画像1
 今日は,1年生にとってはじめての防犯訓練をしました。学校に不審者が来たときの避難の仕方について,教室で話し合ったり,警察の方にお話を聞いたりして,確認しました。集中して訓練に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp