![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:43 総数:586522 |
お米を育てよう
田んぼの稲もすべて刈取り,刈り取った稲もすべて束ね,稲刈りは終了です。
あとは2,3週間干して,その後脱穀や精米をしていきます。 ![]() ![]() ![]() お米を育てよう
稲を束ねるのは簡単そうで意外と難しい作業でした。
しっかりと結んでおかなければ干して置いておくときにすべて落ちてしまいます。 ![]() ![]() ![]() お米を育てよう
今日はいよいよ稲刈りをしました。
京都大学の廣岡先生にも来ていただき,稲の刈り方や注意することを聞きました。 一人一人順番に稲を刈っていき,そのあとは稲の束ね方についても教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ園芸委員会
昼間の「ビオトープ園芸作業日」に引き続き、夜には「ビオトープ園芸委員会」が行われました。委員会のメンバーの皆さんからは、前期の活動を振り返っての意見がありました。特に今年は果樹がよく育ち、手入れも今まで以上に熱心にしていただいたことが結果となって表れたのだと思います。また、子どもたちにどのようにビオトープの自然を活用させてやるとよいかについても、貴重な意見をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ビオトープ園芸作業日
今日はビオトープ園芸作業日でした。下草刈りや枝刈りに加え,池の中の落ち葉やどろの除去とたくさんの作業をしていただきました。比較的気温も高く,汗ばむ1日でしたが作業をしていただき,本当にありがとうございました。
![]() ![]() 陸上記録会では、様々な競技に参加![]() ![]() ![]() 100m走 100m×4リレー 走り幅跳び ソフトボール投げ 50mハードル走 全力で頑張った後には、達成感や自信が生まれました。 陸上記録会![]() ![]() ![]() 大きな競技場で、約2000人もの6年生が集まりました。 緊張の中、頑張った6年生! 6年陸上記録会(速報) 1
今日は、まるで夏に戻ったような、太陽がぎらぎらしたよいお天気でした。
6年生は、朝から西京極の総合運動公園で陸上記録会に参加しました。 これは、毎年6年生が参加しますが、西京極のグラウンドで希望したら誰でも走ることができる、競技に参加することができる恵まれた記録会です。また、京都市中の6年生と一緒に競技するので、とてもよい刺激になります。 今年は四錦からは、100メートル走、走り幅跳び、50メートルハードル走、1500メートル走、ソフトボール投げ、400メートルリレーに参加しました。 ![]() ![]() ![]() 6年陸上記録会(速報) 2
午前の競技が終わり、午後の競技の途中で、表彰があるとのアナウンス。
タイムが発表されるとのこと。 男子50メートルハードルで、堂々の3位入賞となりました! おめでとう! サブトラックでは、1500メートル走、ソフトボール投げが行われました。 ソフトボール投げは、30年ぶりの競技だそうです。 ![]() ![]() ![]() 防犯訓練
今日の2時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定しての防犯訓練をしました。放送で不審者の様子を伝え、安全が確保されたことを確認してから体育館に集まりました。教室では、できるだけ入り口から遠いところにかたまり、静かにするなどもしもに備えての動きを確かめました。体育館では、誰一人ふざけたり話したりすることなく、真剣みが伝わる、いい訓練になりました。
![]() ![]() ![]() |
|