![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:43 総数:322777 |
英語活動![]() 「My name is・・」キャシー先生のきれいな発音の英語に,子どもたちは目を輝かせていました。 5年 前期をふり返って![]() ![]() この半年間,子ども達は大きく成長しました。 (ちなみに,昨日の書写は「成長」でした。) 終業式では,校長先生の話をじっと聞いていました。 5年生も折り返し地点。後期もがんばってほしいと思います。 今日は,いろいろと学習を予定していたのですが,急きょ変更となりました。 でも,子ども達が自ら考え,行動しようとする姿を見ることができて よかったです。子ども達の純粋さを改めて感じました。 前期は長期宿泊学習や運動会など,いろいろなところでご協力いただき 本当にありがとうございました。後期もまだまだお世話になりますが, 子ども達の成長のため,一緒にスクラムを組んでいきたいと思います。 (ラグビーW杯にあやかってみました。) 土日と休んだらすぐに後期です。気持ちを切り替えて, レベルアップする姿を楽しみにしています。 スーパーマーケットに見学に行きました。
社会の学習でスーパーマーケットのことについて知りたいことを店長さんにインタビューしました。
![]() ![]() 5年 京極プレゼンタイムの発表を聞いて と 給食の様子![]() ![]() ![]() 国語で学んだことを発表するこの時間。 5年生は,先週発表しましたが,他の学年の発表を聞くのもとても大切です。 来年度,こんな学習をするのかと思いつつ,発表を聞いて交流をしていました。 さすが5年生!ほとんどの人が手を挙げて意見を言おうとしていました。 当たったのは2人でしたが,手を挙げようというところに価値があります。 これからも見本になる姿を全校のみんなに見せてほしいと思います。 給食は,当番が5〜6人しかいません。そう,配る人が足りないのです。 そこで,5年生は,給食当番以外の人がどんどん配っていきます。 みんながみんなのために動くので,準備もとてもスムーズです。 最近,食べ終わるのが早く,余裕をもてています。 すばらしい成長です。 ちなみに今日の書写の文字は「成長」でした。 かげふみ鬼をしたよ
理科の時間にかげふみおにをしました。かげをふまれないように工夫して逃げる方法を考えました。
![]() 5年 参観・懇談ありがとうございました。![]() ![]() ![]() と,その前に今日一日のハイライト。 2時間目に非行防止教室がありました。暴力,いじめ,万引きは犯罪だと いうことを改めて子ども達は思いました。 3・4時間目の図工では,針金を曲げたりつなげたりして,「夢の塔」を つくる計画を立てました。いろいろな塔のデザインを参考に, アイデアスケッチを作成中です。 5時間目の道徳では,思いやりについて考えました。 サッカーで注意するときに出す「イエローカード」「レッドカード」のほかに 「グリーンカード」というものがあるのをご存知ですか? 相手を気遣ったり,大丈夫と声をかけたりと,いいことをすると出ます。 そんなグリーンカードをクラスでも増やしていけたらいいなということで, 今日は改まって,みんなにグリーンカードを書くことにしました。 「水泳の時,教えてくれてありがとう。」 「体調が悪いのを気遣ってくれてうれしい。」とたくさん交流しました。 クラスで行っている「ウォーターカラー」と共に, グリーンカードも増えるといいですね。 懇談会では,子どもの成長を話し合うことができ,ありがとうございました。 映像からも掲示物からも,子ども達の成長をご覧になっていただけたと思います。 後期もよろしくお願いします。 5年 人権タイムの発表を聞いて![]() 2年生,6年生が発表しました。その時・・・・ あれ,いつもは6年生がいる最前列に5年生の姿が・・・。 6年生が発表のため,横に並んでいたので,今日は5年がリーダー代わり。 半年後の子ども達を見ているようで,ちょっとうれしく思いました。 でも,発表後の交流で誰も発表できなかったのは残念。 教室に帰ってから思いを聞くと,みんなちゃんと発表していました。 もったいない!どんどん思いを表現していってほしいと思います。 お兄ちゃんたち・・・・・がんばってね!
明日は,運動会!
みんな,楽しもうね! 「お兄ちゃんたち,成功してね!ぼくも,がんばって踊るよ!」 「よっしゃ,まかしとけぇ!」 ![]() ![]() 5年 社会科 これからの食料生産について![]() ![]() 考えていきます。 今日は,スーパーの売り場の様子や,担任の昨日の献立の写真から, 日本の自給率や外国産の食料について話し合いました。 「外国産の方が安い。」「日本は食料自給率が低い。このままでいいのか。」 と子ども達がつぶやく中,これからの食料生産の問題は何か,どのように 進めていけばいいのか,ということを調べるために学習問題をつくりました。 自分達に関わる食生活。真剣に考えていきたいと思います。 高学年 運動会をやりきりました!![]() ![]() ![]() 最初から最後までフル回転!終わった後はどっと疲れたと思います。 でも,全てにおいてがんばりました!やりきりました! 体は疲れても,価値ある最高の運動会だったと思います。 お家でたくさんほめてやってください。ありがとうございました。 |
|