京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:14
総数:143100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

緑のカーテン フウセンカズラ

画像1
画像2
画像3
 フウセンカズラが、大きく育ってきています。

大きく育ったひまわり

画像1
画像2
 今年のひまわりは、例年よりもはるかに大きく育ちました。支柱の補助がこれ以上は難しいという状態にまでなりました。3mは、あるかな?

ラジオ体操

画像1
画像2
 お盆期間を過ぎて、ラジオ体操が再開されています。本日は、珍しく雨天中止となりました。

バレーボール教室

画像1
画像2
画像3
 夏休みの体験活動として、バレーボールもしています。部活動で頑張っている人も参加しています。練習の回数を積み重ねるとどんどん上達します。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 夏休みの水泳学習もあとわずかとなってきました。参加人数は少ないですが、頑張っています。

緑のカーテン

画像1
 フウセンカズラが伸びてきています。

夏休み水泳

画像1
画像2
画像3
 きれいな水で、木々に囲まれ、セミの声を聴きながら、水泳学習に参加しています。泳力もすごく伸びています。自分の目標として自覚して、練習をしていくと記録はどんどん伸びていきます。

朝から学習会へ

画像1
画像2
 自学自習の時間です。夏休みの宿題の進捗情報の交流をしながら、自分の課題を進めています。

マヨネーズ完成

画像1
画像2
画像3
 マヨネーズになるとボウルをひっくり返しても落ちません。乳化です。それぞれのグループの出来具合を確かめました。工場で作られたマヨネーズとも味を比べました。工場のは冷えていておいしく、自分たちで作ったのは暖かくて〜という意見。4グループの中で評判の良かったグループについての意見は大体一致していて、同じ分量の材料を使っているのにはっきりと違いが分かりました。油の混ぜ方の違いの遥で、工場の製品は油が大体均一の細かな油になりますが、手混ぜの場合は、油の混ざり具合が均一にならず、大小ができるそうで、その大小の差が大きい方が良い乳化ができていないので評判が良くなかったのではないかと思われます。
 マヨネーズのおみやげもいただいて、おいしく終了することができました。

マヨネーズづくり

画像1
画像2
画像3
 卵の黄身を使うので、セパレ―ターという道具で、黄身だけを取り出し、酢と塩を入れ、サラダ油を少し筒入れながら乳化ししていきます。だんだん、黄色い色が、マヨネーズのように白くクリームのようになっていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp