京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:13
総数:310039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 学習発表会の練習

画像1
学習発表会の劇の役が決まったところで、みんなで気合いを入れて練習を始めています。

歌、ダンス、セリフの練習など、たくさんのことを一気に取り組んでいくと大変ですが、

子どもたちの様子を見ながら少しずつすすめています。


今は、歌の練習を中心に、時々ダンスもしています。

「まずは発声練習から!」ということで、

先週はおなかから声を出す練習をしました。みんなうれしそうに声を出していました。

6年 調理実習

画像1画像2
今日の3、4時間目は調理実習でした。

作った料理はいり卵と野菜炒めです。

包丁の使い方、野菜の切り方など悩みながら

楽しくやっていました。

こしょうが多かったりとハプニングもありましたが

良い学習になりました。

6年 理科〜炭酸水に溶けているものは!?〜

先日理科の授業で炭酸水に溶けているものの正体を見つける実験をしました。

「酸素が溶けている」「実は食塩や砂糖では?」「二酸化炭素が溶けているって聞いたことがある!」

等と様々な意見が飛び交いました。

実験方法も自分たちで考え、興味を持って実験に取り組んでいました。

炭酸水に溶けていたものの正体をわかった子どもたちは満足そうでした。
画像1画像2

6年 前期終業式

画像1
10月2日(月)は前期の終業式でした。

6年の最初に掲げていた目標を達成することができたか、その目標に向かって努力し続けることができたか、等と自分のふりかえりをしました。

通知表を受取り、「成績が上がった〜」「よくできる減った」等の声があちらこちらで聞こえました。

目標を達成できた人もそうでない人も、素敵な1年間にするために後期は新たなことにどんどんチャレンジしてほしいですね。

6年 支部陸上

画像1画像2
10月3日(土)は石田小学校で支部陸上の大会がありました。

今年からイダテンを始めた子や去年からずっと参加し続けている子がたくさん出場しました。

記録が出ず悔し泣きをする子、目標タイムを達成した子などたくさんいました。

4年、5年生は表彰される子が数名いました。

6年生は残念ながら表彰される子はいませんでしたが、これからも色々なスポーツに向かってチャレンジしてほしいと思います。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
図工で「さつまいも掘り」の絵を描いています。
コンテやパスを使うところと,絵の具を使うところを考えながら
進めています。

4年生 京都府警本部見学

画像1
画像2
画像3
 4年生と4組の児童は30日,京都府警本部の見学に行きました。犯人検挙までのあらすじが解るビデオを見たり,いろいろな指令センターの実際の様子を見学することができました。みんな興味津々で,説明を聞きながら一生懸命メモをとっていました。

6年 ムラサキキャベツ

画像1画像2画像3
先日、理科の実験でムラサキキャベツの液を使って実験をしました。

紫色の液体が赤色になったり、青緑、黄色と様々な色に変化しました。

これは、ムラサキキャベツに含まれているアントシアニンが反応して色を変えるそうです。

ムラサキイモ等でもできるそうです。

子どもたちは様々な色に変化する様子を見ながら楽しそうに実験していました。

育成 京都府警本部にいきました。

画像1
画像2
9月30日、京都府警本部に社会見学にいきました。

私たちの命と生活を守る警察の仕事の大変さを学びました。

110番通報、生活安全、自転車の安全運転などを実際に体験しました。

新しい仲間が増えたよ。

 「今日から池田小学校の仲間になりました。よろしくお願いします。
  名前はまだありません。わたしは鳥小屋にいます。みんな会いに来てね。」

池田小学校の新しい仲間はガチョウです。人になれていますが、やさしくしてあげてくださいね。名前は またみんなで考えていきたいです。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp