京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:22
総数:640401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数「ながさくらべ」の学習でした。2本の鉛筆やひも,はがきの縦横を順に比べました。比べる時の約束を話し合い,「はしを揃える」「ぴんと伸ばす」「折って重ねる」に気をつけて実際に比べてみました。

授業参観〜大空〜

画像1
画像2
 大空学級は算数「数と計算」です。10までの補数関係を捉える学習をしています。授業参観ではボーリングのピンを使って,楽しく学習しました。

夏休み自由研究作品展4

画像1
画像2
画像3
 子どもたちはクラスでまとまって,授業時間に見に行きました。写真は5年生の様子です。どの子もじっくりと見入っていました。

夏休み自由研究作品展3

画像1
画像2
画像3
 理科と社会の研究がたくさんありました。発想がおもしろいものやまとめ方を工夫したものばかりです。作品は一つだけではなく,2つ以上展示している子どももいます。グリーンボードに掲示している習字も力強い作品でした。

夏休み自由研究作品展2

画像1
画像2
画像3
 工作の作品には動くおもちゃや貯金箱がありました。恐竜やタワー,木工の作品や小物入れ,夏らしい風鈴やうちわもありました。子どもたちの奮闘ぶりがうかがえる工夫した作品ばかりでした。

夏休み自由研究作品展1

画像1
画像2
画像3
 全校の子どもたちの夏休みの自由研究を,多目的室に一斉に展示しました。
 国語,理科,社会,工作,家庭科,絵や習字・・研究したテーマごとに並べました。自由参観や授業参観の時間に,保護者の皆さん地域の皆さんがたくさん見に来てくださいました。

3年生の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数「時間と時刻」の学習です。1分間は60秒になることが分かった子どもたちは,タイマーに合わせて1秒ごとに手拍子をしました。「思ったよりゆっくりや」「1分間って結構長いなあ」・・・1秒間・1分間の長さを実感しながら確かめることができました。

イングリッシュ・タイム〜8月〜

画像1
画像2
画像3
 ALT(Assistant language teacher)のドミニク先生に,放課後,1〜2年生の子どもたちに英語の読み聞かせやゲームをしてもらいました。子どもたちは和室に集まってきました。”What's your name ? ”と聞くと”My name is 〜 .”と答えます。毎月の英語の活動で,子どもたちは英語を話すことに慣れているのでしょうね。
 今回は”Where's Spot ?”の絵本の読み聞かせと”Head sholders knees and toes ”の歌,後半は”Super Janken”のゲームで何度も何度も繰り返して遊びました。
 

Let's go to Italy .

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動の様子です。国旗を見ながら,国の名前や観光地や特徴を出し合いました。有名な国もありますが,あまり知らない国もあるようです。行きたい国の言い方を練習するとともに,私たちの知らない文化や暮らし方に興味をもち,積極的にかかわり合う気持ちを育てています。
 

きらめき学習〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生のきらめき学習(総合的な学習)のテーマは「探ろう歴史の舞台を!つながろう昔の人と」です。
 社会科で学習したことに関連して,歴史上の人物に焦点を当て,室町校区に残るゆかりの地域に残る史跡を調べました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 後期始業式,委員会活動,視力検査(大空)
10/6 演劇鑑賞教室(6年),視力検査(1年),スクールカウンセラー
10/7 フッ化物洗口,視力検査(5年),なかよし遊び,放課後まなび教室1年開校式
10/8 合同運動会事前交流会(大空),視力検査(4年),運動会係活動(5・6年),午後金曜校時
10/9 視力検査(3年),稲刈り(5年),社会科授業研究(6−1),午後木曜校時,完全下校
PTA
10/6 PTA常任委員会
10/8 ワイワイ実行委員会
室町学区(地域の行事)
10/11 区民運動会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp