京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:13
総数:510271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

雨の日の体育館

画像1
画像2
画像3
台風接近の為,あいにくのお天気でした。

体育館で安全面に配慮しながら,リレーあそびをしました。

体ほぐし運動のように,いろいろな動きを取り入れながら活動を進めました。

ほどよく汗をかきながら,楽しんで取り組むことができました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習4

9月9日(水)

午後1時,京都府警本部に到着しました。

建物を入ってすぐ左手に京都府警察広報センターがあり,白バイに乗ったりクイズやゲームをしたりして,警察のお仕事などを学んでいきました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習3

9月9日(水)

モノづくりの殿堂での見学やオルゴールづくりを終えた後は,お待ちかねの昼食タイムです。
生き方探究館の体育館をお借りして、お弁当をいただきました。
班に分かれて美味しくいただきました。

朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習2

9月9日(水)

モノづくり第2工房では「電子オルゴールづくり」に挑戦です。

台紙にアルミホイルを貼り、部品をホッチキスで止めていきます。
最後に圧電サウンダを取り付けたら出来上がり。

あちらこちらから綺麗な音色が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習1

9月9日(水)

台風18号の影響を心配していましたが,
予定通り4年生が「京都モノづくりの殿堂」の見学を行いました。

京都ゆかりの企業や創業者の方々のモノづくりへの思いにふれることができ,
子どもたちも興味深く見学できました。
画像1
画像2
画像3

十分気をつけて登校してください

9月9日(水)

午前7時現在,京都市に「大雨警報」が発令されていますが,「暴風警報」ではないので,平常通り授業を行います。

ただ,雨が強まっていますので, 登校時には,十分注意してください。

(必要に応じて,靴下の替えなどお持たせ下さい)

きつねのこの 気持ちになって

今回は,お話に登場するきつね・くま・うさぎのこの関わりについて,みんなで考えました。

得意げなきつねのこになりきりながら,自分だったらどんなこと気持ちになるか,どんなことを言うか,グループで話し合いました。

最後に“かたをならべる”を動作化しながら音読をしました。
画像1
画像2

おおきさくらべ(1)

算数の単元「おおきさくらべ(1)」の学習が始まりました。

長さやかさについて,体験的に学ぶ単元です。

今日は,長さを比べるための比べ方について話し合いながら学習を進めました。

はしをそろえたり,重ねたりしながら,いろいろな比べ方があることに気付いた様子でしあt。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

9月8日(火)

先週の金曜日から,放課後まなび教室も再開しています。

今日は,夏休み明け2回目の放課後まなび教室です。
スタッフのみなさんと一緒に,集中して勉強をがんばりました。
画像1
画像2

9月 朝会 児童集会

9月8日(火)

9月の最初の朝会がありました。

まず,教頭先生から,「友達について」のお話がありました。
しゃべったり一緒に遊んだりするだけでなく,お互いに厳しいことも言い合える関係が大切であるという,先生の体験談も交えてのお話でした。

次に,児童会本部から,「さわやかマンデー」の取組についてのお知らせがありました。
握手や言葉を付け加えたりして,みんなが笑顔になるあいさつをしようと呼びかけました。

最後に,栽培委員会の取組について紹介がありました。
植物に関するクイズも交え,楽しく取組を紹介しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 前期終業式
鏡山タイム 放課後まなび教室
10/4 (区民運動会)
10/5 後期始業式
さわやかマンデー 委員会 視力検査(たいよう)
10/6 運動会係活動  検尿 歯科検診(1年,3−1,3−2) 検尿 放課後まなび教室
10/7 6年演劇鑑賞 フッ化物洗口 歯科検診(たいよう,2年,4−1) 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp