京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:25
総数:510261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

算数の学習

今日は「へって,へる」,3つの数の計算をしました。

ノートに練習問題を解きながら,学習の定着を図っています。

来週の算数の時間もお楽しみに!
画像1
画像2

えいごの時間

今日はベン先生と一緒に,英語の学習をしました。

前回学習した色の言い方に加えて,今日は形をあらわす英語についても学習しました。

タッチゲームやビンゴゲームを通して,楽しく活動することができました!
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

9月17日(木)

5年生は,今週,家庭科で調理実習に取り組んでいます。
今回,作るのは,ゆで卵と野菜炒めです。

卵の黄身の様子を観察し,ゆで時間によって卵の固まり方が違うことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

国語の授業 −2年生−

画像1
画像2
画像3
2年生の国語では,「お手紙」という教材をもとに学習を進めています。
がまくんとかえるくんのどんなところが友だちかを見つけて,「ふたりは友だち」にピッタリの音読劇を作りあげていきます。
楽しそうに表現したり悲しそうに表現したりして,3人で音読劇をしました。

算数の授業 −5年生−

画像1
画像2
画像3
5年生は,分数の学習をしています。
「数直線を使わずに等しい分数の見つけ方」について,自分の考えや友だちの考えをグループで交流していきながら学習を進めていきました。
分母と分子に同じ数をかけたり,同じ数で割ったりすることで,「等しい分数」を求めることができました。

身体計測

画像1
画像2
生活リズムについてのお話を聞いた後,保健室で身長と体重をはかってもらいました。

どの子も少し身長が伸びており,子どもたちの成長を改めて感じることができました。

3つの かずの けいさん

算数の単元「3つの かずの けいさん」の学習の様子です。

数図ブロックを使いながら,問題の流れを丁寧に見て式を立てています。

明日はどんな問題か楽しみですね!
画像1

おはなしの絵

今日はアイデアスケッチを参考にしながら,コンテで下絵を描きました。

次回は色をつけていく予定です。
画像1
画像2
画像3

算数の授業 −4年生−

画像1
画像2
画像3
4年生では,「2ケタで割る割り算」の計算の仕方について学習しました。
「80円で20円の飴がいくつ買えるのか?」について絵や図を描きながら問題を解いていきました。
自分たちの考えを交流したり板書を使って説明しながら計算の仕方をマスターしていきました。

かたかなを みつけよう

国語の時間にチラシやパンフレットを見て,「かたかなみつけ」をしました。

グループごとにかたかなを見つけては丸で印をつけ,ノートに書きこんでいきました。

たくさんの言葉を,わいわい楽しく見つけることができました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 前期終業式
鏡山タイム 放課後まなび教室
10/4 (区民運動会)
10/5 後期始業式
さわやかマンデー 委員会 視力検査(たいよう)
10/6 運動会係活動  検尿 歯科検診(1年,3−1,3−2) 検尿 放課後まなび教室
10/7 6年演劇鑑賞 フッ化物洗口 歯科検診(たいよう,2年,4−1) 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp