京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up66
昨日:368
総数:2390381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

『休日参観の様子 2』

画像1
画像2
画像3
午前中の予定が終了しました。
上:授業の様子
中:各学年の道徳授業の様子
下:学年別保護者懇親会の様子

午後から(13時40分〜)、部活動保護者会です。
最初、7階メモリアルホールにおいて全体会、その後、各部活動別に懇談会をおこないます。

『本日 休日参観です!』

本日、休日参観 実施中です。
 お忙しい中とは存じますが、どうぞ、ご来校ください。
 午前中は、11時40分までが参観授業です。また、3限目は、各学年とも、道徳の授業になっています。1年はメモリアルホールで学年道徳、2年は各教室、3年は大講義室で学年道徳を予定しています。
 昼の各学年、PTA主催の学年保護者親睦会の後、午後からは、部活動保護者会を予定通り、実施しますので、こちらの方も、どうぞ、よろしくお願いします。


画像1

『教育実習生 来校』

本日より,6月26日(金)までの3週間,3名の教育実習生が来られます。
授業や部活動など、毎日のさまざまな教育活動において、生徒のみなさんとの関わりを大切に、充実した実習にしてほしいと思っています。短い間ですが、よろしくお願いします。

< 教育実習生の紹介 >
国語科 小出 美智子 (担当学級 2年A組)
社会科 三品 知恵  (担当学級 2年B組)
数学科 波多野 巧  (担当学級 3年C組)

*授業の様子などは、後日、またお知らせする予定です。

『第3回 代表専門委員会』

画像1画像2
本日、第3回代表専門委員会が行われました。
今回は、生徒総会に向けておこなわれた先日の学級討議において、クラスで出された質問、意見への返答の確認を行いました。
上の写真は図書委員会、生活委員会の様子です。

『2年生 EP-A学年発表会』

画像1画像2画像3
本日3日(水)7限に2年生京都FWの学年発表会を行いました。50分間実行委員の進行で行われ,6班の発表がありました。今回はクラス発表ではできなかった質問時間を設けました。より深く学ぶと同時に双方向での発表形式に慣れてほしいと思います。積極的に質問に手が上がり,またその質問に臨機応変に応える様子はとても頼もしかったです。来週3年生の大阪FWの発表会(ポスターセッション形式)に参加します。そのときも積極的に本質的な質問ができればと思います。とてもよい発表会でした。みなさんお疲れ様でした。

『3年生 道徳の授業』

本日4限目、3年生道徳の時間の様子です。 
3年生では「食べられるのに すてちゃうの?」を視聴して、食品が大量に処分されている事実{食品ロス}やそれを活用したり、最小限にしたりする取り組みを知ることを通して、食品本来のもつ意味「いのちをいただく」を考え、自分の消費生活を見直す気持ちを持てればと、道徳の授業を行いました。毎時間、前時の振り返りをおこない、各クラスから、出し合った意見・感想などを交流しています。本日の授業に関しても、まとめをおこない、学年全体で、交流していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

『京都ICT教育モデル構築プロジェクト 公開授業のお知らせ』

本校は,京都大学 学術情報メディアセンター,京都市教育委員会,日本マイクロソフト,およびNECが協定を締結し,進めております「京都ICT教育モデル構築プロジェクト」に研究校として参画しております。情報化社会に対応した学習環境を見据え、授業や自学自習,家庭学習の場でのICT教育モデルを構築するために、大量の学習データから生徒の学びの変化を検証する実証研究を行います。
その実証研究成果の第一弾として,下記の通り「公開授業」を開催いたします。多くの皆様にご参加いただくとともに,本プロジェクトに対するご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

■日時
平成27年6月12日(金) 
14時20分〜15時10分 (3年 社会科,数学科)

■対象者:
教育関係企業の方々,大学等の研究者
教育委員会,学校の先生方

■申込み方法:
ホームページより申込用紙(右下お知らせ欄)をダウンロードし,必要事項をご入力の上,Eメールでお申込みください。

■申込締切:
平成27年6月10日(水) 17時

■問い合わせ先
京都市立西京高等学校附属中学校 久保 泰雄
TEL 075−841−0010

『2年生 EP-A発表』

画像1画像2画像3
昨日1日(月)7限に2年生では先日実施した京都FWの学級報告会を行いました。各グループごとに趣向あふれる報告がなされました。取り組んだことをきちんとまとめ,振り返ることで次につながります。またプレゼン能力も高めていきたいですね。
さて,次はMission5「西京祭を成功させよう」です。現在、立候補した脚本家が既存の脚本をアレンジしています。こちらも、楽しみですね。

『1年生 EP-A発表』

本日7限、1年生は、本校7階大講義室で、EP-A(総合的な学習の時間)のMission 0 の学年発表会をおこないました。今回のテーマは「〇〇は必要か? 必要でないか?」です。各班が独自に『〇〇』の部分を設定してディスカッションするとともに、パワーポイントなどを用いて発表する活動を通じて、次のステージMission 1 で取り組む予定である学校紹介に向けてのプレゼンテーションの基礎知識・技能の習得を目指します。
 今日の発表会は、学級での発表会を経た代表班によるもので、それぞれ、「教科書への書き込みは必要か」「文明の発展のために環境破壊は必要か」「人類にとって宇宙開発は必要か」といったテーマを、スタンツなどをまじえながら、楽しくわかりやすく発表してくれました。
 今回得た新たな発見や進歩をステップに、次の活動でも、より一層磨きをかけてがんばってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

『駅ビルコンサート 〜吹奏楽部〜』 2

駅ビルコンサートの様子です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 前期期末テスト(〜10/1)

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp