京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up329
昨日:395
総数:511735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

「ごみゼロの日」の取組<5年生>

画像1
画像2
画像3
5年生は北校舎と南校舎の間を中心に取り組みました。

「ごみゼロの日」の取組<6年生>

画像1
画像2
画像3
「環境美化運動に対する意識を持ち,校区や校内の美化活動を進んでする気持ちを育てる」ことをねらいとして,「ごみゼロの日」の取組を行いました。
6年生は,校門前の松並木や学校敷地の周りを中心に草抜きやごみ拾いをしました。
PTAの保護者の方々も応援に駆け付け,活動に参加してくださいました。

集団登校できているかな?

5月28日(木)

先週,町別児童会があり,そこで,集団登校について話し合いました。
安全に登校するために,きちんと並んだり時間を守ったりすることの大切さを交流しました。

今週は,その話し合いが生かされています。
高学年を中心に,しっかり並んで登校する班が増えました。

この調子でがんばってね!
画像1
画像2
画像3

よみきかせの会

画像1
画像2
画像3
よみきかせサークル『クローバー』による読み聞かせ。
6月は,2日(火)と16日(火)の2回です。
いずれも中間休みにコミプラで行います。
ぜひ,楽しみに待っていてください。

光化学スモッグ注意報が発令されました

5月27日(水)

午後3時10分,京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。

屋外にはなるべく出ないように注意してください。
目がちかちかしたりのどがいがらっぽくなったりしたら,目を洗ったりうがいをしたりししてください。

※運動場で残っている児童には遊びをやめて,なるべく,日陰を通って帰るように伝えました。

音読発表会をしたよ!

国語の教材「はなの みち」の学習のまとめとして,音読発表会を行いました。本文中に登場するくまさんだけでなく,いろいろな動物の台詞を考えてまとめ,みんなで音読しました。動物のイラストカードを首にかけて,それぞれの動物になりきり,リズムよく音読することができました。今回の経験を生かし,今後も楽しく音読に励んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

初めての毛筆学習

画像1画像2
3年生では,今週から書写(毛筆)の学習が始まっています!

まずは書写セットの道具の名前や使い方を知りながら準備をしました。

聞きなれない単語や,予想とは違う使い方の道具があったことで,子どもたちのワクワク・ドキドキした気持ちや,思わず出てしまった驚きの声も聞くことができました。

準備が整った後は,細い線や太い線,曲線など力加減を考えながら書きました。
どの子どもも少し緊張しながらも,終わったときには達成感いっぱいの表情で作品を見せてくれたのがなんとも言えませんでした。

ぜひ,おうちでも毛筆の学習について子どもたちから直接お話を聞いてみてください。
とってもよく頑張りました!

お掃除もはりきって頑張りました!

いつも教室にお掃除に来てくれている6年生のお兄さん,お姉さんが修学旅行で頑張っている間,1年生だけで教室やろう下,手洗い場のお掃除をしていました。慣れない手つきながらも,お友だちと協力し合っている姿が,きらきら光って見えました。
画像1
画像2
画像3

みんなでかけっこ!

昨日・今日の体育の時間に,50m走のタイム計測を行いました。スタートの仕方を確認してから,順番にお友だちと走りました。両日とも,暑い中での体育となりましたが,みんなばててしまうことなく,大変よく頑張ることができました。
画像1
画像2

6年修学旅行37

5月26日(火)

午後6時10分 予定より遅れましたが,6年生が学校に帰ってきました。

疲れた表情の子,元気な笑顔を見せる子,少し恥ずかしそうに手を振る子・・・
2日間の修学旅行,それぞれめあてを持ち,そのめあてを達成すべく,充実した2日間を過ごしました。

たくさんの思い出ができたかな。

今日は,ゆっくり休んで疲れをとってくださいね。
明日から,また,最高学年として学校を支えて下さい!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 放課後まなび教室
9/30 フッ化物洗口 歯科検診2年,4−1,4−2 放課後まなび教室
10/2 前期終業式
鏡山タイム 放課後まなび教室
10/4 (区民運動会)
10/5 後期始業式
さわやかマンデー 委員会 視力検査(たいよう)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp