京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

9月16日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
バターうずまきパン
牛乳
トマトシチュー
ごぼうのソテー
チーズ

シチューやカレーなどに使われている
給食のルウはすべて手作りで,バターとサラダ油を熱しそこに,
小麦粉を入れて作っています。

トマトのシチューは
トマトの酸味がほどよくあって,食欲がそそったようで
みんな食べるのが早かったです。


音楽「音楽を作ろう」

画像1
音の組み合わせや進み方を考えて,音楽を作ります。
リズムを合わせて,班でひとつの音楽を作っていきます。

国語「だれもが関わり合えるように」

画像1
画像2
学校内には,どんなところに点字が使われているのだろうか。
実際に調べて,メモを取っています。

1年 みてみて おはなし

画像1
画像2
 図画工作科の学習で「みてみて おはなし」に取り組んでいます。今回は,アイデアスケッチをもとに,下書きをして,パスで色を付けていきました。とてもすてきな,楽しい絵になりそうです。

1年 運動会を終えて…

画像1
 1年生にとってはじめての運動会が,無事に終わりました。9月15日に,1・2・3年生で取り組んだ「よさこいソーラン〜よっちょれ〜」と各色の応援合戦の様子を動画で見ました。すてきな思い出になったようで,「もう一回踊りたい!」とまだまだやる気いっぱいの子どもたちでした。

1年 読み語り

画像1
 9月15日(火)に,“絵本大すき!京北お話の会”の米田先生による読み語りがありました。「いいから いいから」「いいから いいから2」の2冊を読んでいただき,子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。

秋の花

画像1
画像2
運動会も終わり涼しくなってきました。飼育委員会の仕事の合間に飼育小屋の周りにきれいに咲いたコスモスを見つけました。

道徳 「たけしのでんわ」

画像1
電話での受け答えでどのような話し方をするといいのかを話し合いました。実際に電話の練習をして敬語を上手に使ったり,メモをしながら話したり,進んで学習することができていました。

1年 よくがんばったね!

 1年生にとってはじめての運動会。〜よっちょれ〜に徒競争,障がい物走,リレー,マラソン…それぞれの演技や競技を力いっぱいすることができました。本当によくがんばりましたね。一人一人の達成感に満ち溢れた顔は,とても輝いていました。すばらしい思い出がまた一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

9月10日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
麦ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたきあわせ
もやしの煮びたし
おはぎ

今日の給食のには季節の和菓子「おはぎ」がありました。
昔から日本で秋の彼岸の時期に食べられていた和菓子です。

小豆が苦手な子もいましたが,ほとんどの子がおいしいといといって食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp