京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:28
総数:587216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

全校ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
 運動会もだんだん近づき,今日は全校ダンスの練習をしました。
 
 運動会の全校ダンスの係の5,6年生の子ども達が踊っている映像を,各教室のテレビで見ることができ,3年生の子ども達は自分の教室でその映像のお手本を見て,まねて踊りました。

 今日から始まったばかりでしたが,みんなノリノリでした!運動会が楽しみです!

『言われるとうれしい人柄を表す言葉』

クラスの課題が『言葉』にあると分かり、普段よく使う言葉を集めてみました。
そうすると、やはりマイナスな影響が強いことばがたくさん。
だから、「思っていることを言えない人がいる」「まちがっても発表できる雰囲気をもっと作りたい」という意見が子ども達から出てきたことにみんなで納得し、
言われたらうれしい言葉をみんなで集めました。
そして、自分はその人柄のどれに当てはまるのか、自分自身で選びました。
画像1
画像2

クラスの課題を考える

画像1
画像2
画像3
運動会の準備や、委員会活動など大忙しの最近の6年生です。
しかし、そんな時こそ自分たちのクラスとしての課題を考えました。
たくさん意見が出てきた中で、共通していたキーワードは『言葉』でした。
『言葉』について、じっくりと考える時間をとりました。

ハードル走 2

今日は2回目のハードル練習。
前回のハードル走を思い出しながら,自分の歩幅を再確認したり,スピードを出して走ってみたり,子どもたちがそれぞれ工夫をしながら練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走 1

雨で運動場の状態が悪かったのですが昼過ぎから少し晴れてきたことで,6時間目にはハードル走を行うことができました。

準備では体育係だけでなく,みんなで協力して行いました。
多くの力で準備をすることでスムーズに始めることができました。
画像1
画像2

夏まつり事務局会議&PTA役員会

画像1
画像2
 今日は、夜に2つの会議がありました。1つは、夏まつり事務局会議。夏祭での反省をまとめて、次年度への申し送りをまとめてくださいました。その後、もう1つのPTA役員会。いくつかの議案を、丁寧に話し合い、遅くまでがんばってくださいました。お疲れさまでした。

剣鉾と和太鼓について

4年生にインタビューにいきました。

たくさん調べたのだけど,剣鉾と和太鼓について
まだわからないことがたくさんあります。

4年生は昨年度のことを思いだし,
どう調べたらいいか,
どう示したらいいのかなどの
アドバイスをたくさんくれました。

3年生,
ここからさらにがんばって
調べたり発表したりする準備を進めていきます。
画像1

なかよし運動会 赤組合同練習

今日,赤組の合同練習がありました。

6年生は,合同練習の始めと終わりの言葉を言ったり,応援の練習をしたりしました。
1年生は,みんなと一緒にたくさん体操やダンスの練習をしました。

次は,10月2日に北白川小学校のお友だちと顔合せをしたり,練習をしたりします。
次も元気いっぱい,楽しく協力して過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

福岡からのお客様

金曜日に、福岡から11人のお客様が学校訪問に来られました。みなさん校長先生です。
本校の取組、なかでも英語の取組に関心をおもちで、福岡から来られました。

初めに、校内を少し案内しました。ビオトープも紹介しました。
ちょうど、”English Friday!"だったので、出会った子どもたちは、英語で挨拶しました。
そのあと、日本語教室の授業や5年生の外国語活動の授業を参観されました。

次に、本校の学校経営についてお話しました。
その中で、吉田みまもる隊はじめ、たくさんの地域の方々が、熱い思いで、子どもたちを見守り、また教育活動にかかわってくださっている事をお話ししたら、福岡でもそのように取り組んでいきたいと考えているということをおっしゃいました。
『すべては四錦の子どものために』の学校・PTAの統一スローガンも印象に残ったようです。参観された授業についても、たくさんお褒めいただきました。
最後に、温かく迎えていただき・・・・と身に余る言葉をたくさんいただき、学校訪問が終了です。記念写真も撮りました。

このような機会をいただき、私自身、大変勉強になりました。
また、機会があれば、今度は、ぜひ福岡のお話もゆっくり聞かせてほしいです。


画像1
画像2
画像3

運動会へ向けてダンス練習!

画像1
画像2
今日もダンスの練習を頑張りました。今日は細かい動きの確認と隊形移動、ウェーブの練習をしました。ウェーブは自分たちで数を数えて次から次へと作っていきました。声で、目で合図をしながら完成を目指しています。
 教室では、ポンポンを作りました。運動会へ向けて気持ちが高まっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp