京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:34
総数:587175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

Let's go to Italy!

I want to go to Australia.
I want to eat crubs.

Iwant to go to Taiwan.

などなど、行きたい国がたくさん!
画像1
画像2

外国語でおすすめの旅プランを紹介しました

画像1
画像2
海外旅行に行くなら、この国!というのをお勧めの「見たい」「食べたい」「行きたい」で発表し合いました。
自分が選んだ国よりも、友達の紹介によって行ってみたいところが変わった子ども達もいるようです。

日直のスピーチを工夫しています

画像1
パワーポイントを使っての発表を続けています。
今回は、友達の「遊び」をテーマにした発表でした。
ドッチポールの得意なポジションをインタビューしたようです。

オリジナル絵本をつくろう

Do you like〜?の表現を使ったオリジナル絵本を作りました。
Aカード,Bカードからそれぞれ3枚ずつ選び,様々な組合せができるような絵本ができあがりました。
授業の最後と昼学習ではグループで読み聞かせをしあい,変わった組合せを見つけたり絶対に合うという組合せを見つけたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

国際・音楽部の発表

 国際・音楽部の子どもたちは、歌と、バンブーダンスを披露しました。これまで練習してきたことを、しっかり力にしてすばらしい声やダンスを見せてくれました。子どもたちがすてきな笑顔が、高齢者の皆さんにも伝わったと思います。
画像1
画像2
画像3

国際音楽

高齢者福祉大会があり,国際音楽部も参加しました。
ステージでは「Tomorrow」と「バンブーダンス」を披露しました。
始まる前は少し緊張気味の子どもたちでしたが,いざ本番になるとリハーサル以上に素敵でかっこいい歌とダンスを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

児童館の子どもたちの発表

 高齢者福祉大会には、児童館の子どもたちが出演しました。フラフープや一輪車、けん玉などを披露し、元気に遊んでいる姿を見せてくれました。最後はみんなで歌を合唱し、高齢者の皆さんも、孫やひ孫を見るようなやさしい眼差しで歌を聞いてくださいました。
画像1
画像2
画像3

運動会の招待状を渡しに

 今日の6時間目は、地域の高齢者の皆さんへ、運動会の招待状を渡しに行きました。地域の皆さんにお宅を教えていただいて、一軒一軒ていねいにあいさつをして、招待状を渡します。受け取られた皆さんは、どなたもうれしそうな様子で、お礼を言っていただきました。子どもたちもその様子を見て、うれしい気持ちになったようでした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

9月に入り,雨模様の日が多かったのですが,今朝はさわやかな天気になりました。学習するにはもってこいの日となりました。学生スタッフの支援を受けてがんばって学習することができました。
画像1

ストーンペイントに挑戦

 今日のサタデースクールは、「ストーンペイントを体験しよう!」というタイトルで、同志社大学の皆さんに教わりながら、石に絵を描くことに挑戦しました。普段使っている絵の具とは違って、乾くと簡単には色が落ちない絵の具で描きました。そのため、少しいつもの絵の具よりも描きにくそうでしたが、色鮮やかな作品ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp