京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:145171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

辞書を活用して,語彙力UP!!

最近,2組では,意識的に国語辞典を使って,漢字を調べたり,意味の分からない単語の意味を調べたりしています。少しずつですが,調べたい言葉を見つけるのが,速くなってきました。「国語辞典って便利ですね〜」と言いながら,国語辞典を活用しています。この習慣をつけて,自ら単語を調べられるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 トマトシチュー ごぼうのソテー チーズ

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 ほうれん草のおかか煮 豚汁

外国語活動

画像1
 ALTがあたらしい人になり、1回目の英語の時間です。自己紹介、質問タイムなど、いろいろな話ができました。

自分の考えを説明しよう 算数

今日の算数の学習は,「道のり」について学習しました。その中で,長さを合わせて計算することや新しいkmの単位について学びました。計算では,自分でどうやって計算したかを説明していました。どのように考え,どのように答えにたどりついたかを説明する力も今後必要となっていく力です。計算するだけではなく,そういった道筋を説明できる力もつけていきたいと思います。
画像1
画像2

きれいな川にカモ

画像1
画像2
画像3
 ゴミを捨てないでほしいと呼び掛ける立て看板二つ。児童の手造りに、地域の方も答えてくださり、もう少ししっかりとしたものを作ろうということで、この場所は、看板が2枚になっています。川の中を見ると、カモがやってきて、お風呂に入っているかのようにからだをきれいにしていました。

集団登校

画像1
画像2
 上の町に集合して、集団登校をしています。休み明けの月曜日ですが、時間には、みんなそろい、出発です。見守りもありがとうございます。

感謝の気持ちを伝えよう

今日の3時間目に,敬老会の方々に,日ごろの感謝の気持ちを伝えるために,はがき新聞を書きました。はじめに,どんなことを書きたいかを話し合い,見出しや新聞の名前などを考えました。その中で,「これからも長生きしてぼくたちを支えてください」という言葉を考えていました。また,図書館の本を探して,どんなイラストを描こうかも考えながら,新聞を完成させていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため とら豆の甘煮 かきたま汁

そろばん学習

画像1
画像2
 そろばん学習。続けている分、上達します。集中して、練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp