京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

静原大運動会 開会式

開会式では学校、体育振興会、PTAのあいさつがありました。そのあと音楽部の子どもたちの演奏に合わせて、優勝旗、トロフィー、楯などの返還が行われました。
画像1
画像2
画像3

少しずつ上達してきました。 ローマ字 タイピング

国語の学習で,ローマ字の練習を行っています。今日は,『たちつてと』を大文字や小文字で学習しました。基本の「あいうえお」のローマ字表記を覚えつつあるので,いつもよりも早く学習を進めることができました。また,パソコンのタイピングも,ア行,カ行はうてるようになり,今日からは2文字以上の文字を練習し始めました。少しずつタイピングの速度も速くなってきました。自分で調べもの等できるように,タイピングもローマ字もしっかりおぼえていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

素晴らしいお天気!素晴らしい運動会!

9月20日素晴らしい秋晴れのもと、静原小学校・静原学区合同大運動会が開催されました。子どもたちも地域の方も一緒に入場行進をして開会式が始まりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 さばのたつたあげ きんぴらごぼう みそ汁

かっこよく踊り,一生けんめい走ったよ 運動会!!

20日(日)の運動会では,あらかじめ決めていた「リレーで速く走れるようにがんばる」ということや,私と決めた目標の「かっこよくおどる」ということができていました。毎日の練習の中,目標を持ってがんばりきる姿から,私も感動させられました。これからも,日々の生活の中でめあてを持って,なりたい自分になれるように共に歩んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会前々日準備

9月20日に行われる運動会の前々日準備を行いました。子どもたちは、自分たちが活躍するステージを磨き上げるように、それぞれの係の仕事を頑張ってくれました。教職員は、子どもたちがしっかり力を発揮できるように準備しました。明日は体育振興会の方を中心に地元の方々の前日準備があります。地域・保護者・学校が力を合わせ、素晴らしい運動会を作り上げていきたいと思います。ぜひお越しください。なお、当日は運動場に自動車は駐車できません。また、教職員駐車場もほとんど空きがありません。ご了承ください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 里いもの煮つけ キャベツのかきたま汁

数図ブロックを使って!!あまりのあるわり算

今日の算数の学習で,あまりのあるわり算について学習しました。あまりの概念が入ってくることによって,「15÷4=3あまり3」を「15÷4=12あまり3」と間違えることが多い単元なのですが,より分かりやすくするために数図ブロックを使って学習しました。「ぜんぶで〇個の物を△人で,同じ数ずつ分けると,◇個ずつ配れて,◆個あまる」といったことを具体物を使って視覚的にも理解できるように学習しました。具体物を使って考えることで,あまりの計算の仕方を理解して,問題を解いていくことができました。ふりかえりでも「むずかしかったけど,できてうれしかったです」と言っていました。
画像1
画像2

運動会練習、今日は雨

運動会を20日に控え練習も佳境に入ってきています。ところが今日はあいにくの雨。体育館での練習となりました。体育館では声がよく響くため、外ではもっと大きな声を出すことや、いつもきびきび動くことなどを確認しました。一人一人が自分のめあてをもって練習してくれているようで、とても気持ちのいい時間でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp