![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:13 総数:310039 |
1年 消防車の絵を描こう
避難訓練(火災訓練)がありました。今までの避難訓練で一番上手に避難できたと思います。静かに速やかに、よく話を聞いて行動できました。
避難訓練後、消防車を近くで見せていただき、消防車の絵を書きました。「かっこいいな」、「こんなところにこんな部品があった!」と、口々に話しながらもくもくと絵を描いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年図画工作「しょうぼうしゃのえをかこう」![]() お おさない は はしらない し しゃべらない も もどらない て ていがくねんゆうせん を学習した後,1年生は消防車の絵を描きました。元気いっぱいの絵が描けました。 2年 避難訓練→図工 しょうぼうしゃの絵![]() ![]() 今日は避難訓練をしました。火災が起こった時の避難訓練でした。 みんな真剣に取り組むことができました。 そして、 今日は消防車に乗って消防士さんたちが来てくれました。 消火器での火の消し方や電話のし方,ホースでの放水など いろいろなことを教えてもらいました。 その後,消防車の絵を描きました。 タイヤやはしご,ホースや救命道具など, 細かいところもしっかりと見て描いていました。 消防車が消防署に返る時,消防士さんに握手してもらう人や 「また来てね〜。」と言う人など嬉しそうにしていました。 2年 体育 体ほぐし
体育で「体ほぐし」をしました。
今回は,バンブージャンプとバナナおにです。 まず,バンブージャンプは棒にひっかからないようにジャンプすることや 歌のリズムに合わせて体を動かすことをしました。 はじめはうまくいかなかったけれど何度も練習すると出来るようになり, 子どもたちもニコニコ笑顔で運動していました。 次にバナナおにです。 ルールはこおりおにと似ていますが,おににタッチされたらバナナのポーズをします。 助ける時は「ムキムキ」と言って助けます。 初めて取り組むゲームもみんなで楽しみながら取り組むことができました。 ![]() ![]() 2年 本は友達![]() 子どもたちは図書室の時間を楽しみにしています。 今日もいろんな本との出会いを楽しんでいるようでした。 3年 書写の学習
3年生になって初めて学習する「習字」の学習。
みんな,毎回集中して書いています。 いつも力作が出来上がります!! ![]() ![]() 3年 社会見学 その3
午後からは,明治製菓大阪工場に行ってきました!
バスを降りると,チョコレートのあま〜いにおいが!! カールを切る機械やきのこの山のチョコレートを型から外す機械など,めずらしい機械たちに,子どもたちは目をかがやかせていました。 ![]() ![]() 3年 社会見学 その2
まちにまったお弁当タイム!
お昼は,横大路運動公園へ行って食べました。 みんな,嬉しそうに食べていました。 おいしいお弁当,ありがとうございました! ![]() ![]() 1年 お話の絵![]() ![]() ![]() 下書きメモをもとにして、何を、どんな大きさで、どんな色づかいで、どんな道具を使って描くのかを考えながら、真っ白な紙に絵をかきはじめました! 思い切り好きなように描く子、ちょっと緊張ぎみにじっくり描きすすめる子、どの子の絵も、どんな仕上がりになるのかとても楽しみです。 3年 社会見学 その1![]() ![]() ![]() 天気は残念ながら雨でしたので,午前中はみやこメッセへ行きました。 子どもたちは,京都の伝統工芸をじっくり見て,職人さんの技に驚いてるようでした。 この日は,運よく職人さんの作業を見せてもらうことができ,みんな,職人さんの細かな作業に目が離せない様子でした。 |
|