運動会前々日準備
9月20日に行われる運動会の前々日準備を行いました。子どもたちは、自分たちが活躍するステージを磨き上げるように、それぞれの係の仕事を頑張ってくれました。教職員は、子どもたちがしっかり力を発揮できるように準備しました。明日は体育振興会の方を中心に地元の方々の前日準備があります。地域・保護者・学校が力を合わせ、素晴らしい運動会を作り上げていきたいと思います。ぜひお越しください。なお、当日は運動場に自動車は駐車できません。また、教職員駐車場もほとんど空きがありません。ご了承ください。
【校長室から】 2015-09-18 18:57 up!
今日の給食(金)
胚芽米ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 里いもの煮つけ キャベツのかきたま汁
【学校の様子】 2015-09-18 12:14 up!
数図ブロックを使って!!あまりのあるわり算
今日の算数の学習で,あまりのあるわり算について学習しました。あまりの概念が入ってくることによって,「15÷4=3あまり3」を「15÷4=12あまり3」と間違えることが多い単元なのですが,より分かりやすくするために数図ブロックを使って学習しました。「ぜんぶで〇個の物を△人で,同じ数ずつ分けると,◇個ずつ配れて,◆個あまる」といったことを具体物を使って視覚的にも理解できるように学習しました。具体物を使って考えることで,あまりの計算の仕方を理解して,問題を解いていくことができました。ふりかえりでも「むずかしかったけど,できてうれしかったです」と言っていました。
【3年生】 2015-09-17 19:42 up!
運動会練習、今日は雨
運動会を20日に控え練習も佳境に入ってきています。ところが今日はあいにくの雨。体育館での練習となりました。体育館では声がよく響くため、外ではもっと大きな声を出すことや、いつもきびきび動くことなどを確認しました。一人一人が自分のめあてをもって練習してくれているようで、とても気持ちのいい時間でした。
【校長室から】 2015-09-17 14:43 up!
今日の給食(木)
【学校の様子】 2015-09-17 12:55 up!
こじか文庫
月に一度のこじか文庫は、楽しみな日です。朝から、返却の本をたくさん持って登校し、下校時も、たくさん借りている分を持て帰ります。重たくても、読みたいので、へっちゃらです。今日は、雨天時の特別配置で、貸し借りの場所は、校舎の軒先になりました。
【学校の様子】 2015-09-16 14:01 up!
楽しく学ぼう ローマ字
今週からローマ字の学習がスタートしました。学習では,ただ書いて覚えるだけではなく,パソコンを使ってタイピングの練習などをおりまぜながら,書く→覚える→活用するといった流れを通し,ローマ字を習得していこうと思っています。今後,パソコンを使って調べ学習などする時があっても,この学習で行ったタイピングが役に立つと思います。いろんな力へと発展していく学習だと思うので,意欲的な学びになるようにしたいと考えています。
【3年生】 2015-09-16 13:50 up!
集団登校
元気にあいさつをして、出発します。リーダーは日替わりで、6年生がします。リーダーが並ばせるのでなく、みんなが並ぼうとします。リーダーシップは誰にでもあります。みんなが、並ぼうとすることに気づき行動していきます。近くの人に声をかけたり、自ら行動で示したりして、集団登校に向けて、整列し、出発します。
【学校の様子】 2015-09-16 13:49 up!
大根の種まき
雨が続き,なかなか、畑の準備ができず、やっと、種まきです。作物を育てることは、どうしても、時期を外すことができません。何とか、種まきができて、ほっとというところです。今後、間引きや草ひきをして、大きなだいこんの収穫につなげます。
【学校の様子】 2015-09-16 13:26 up!
今日の給食(水)
ごはん 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ もやしの煮びたし おはぎ
【学校の様子】 2015-09-16 12:22 up!