京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:52
総数:514581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

教育実習 佳境に入る

今日、6月23日は「沖縄慰霊の日」です。今から70年前の1945年6月23日、太平洋戦争で唯一地上戦が行われた沖縄で組織的な戦闘が終結しました。犠牲者は20万人以上とされ、「慰霊の日」の昨夜、最後の激戦地となった南部の摩文仁にある平和祈念公園では無数のろうそくで「平和の灯」が灯されました。平和の大切さを考える1日にしたいものです。

教育実習が佳境を迎えています。5名の実習生が来られています。実際に授業をして、教えることの楽しさやむずかしさを感じているようです。夜遅くまで授業の準備をしている姿を見ていると遠い昔を思い出します。
画像1
画像2

サッカー部の試合結果

今日は、二十四節気の夏至です。京都の日の出は4:43、日の入りは19;13で昼間の時間は、14時間30分です。最も陽が長い1日です。ただ、太陽は梅雨空の雲に隠れて姿を現してくれません。

昨日、サッカー部のUー15の試合が、精華町の精華南中学校で行われました。結果は次の通りです。
・大宅中 7−1 精華南中
※全勝街道、まっしぐらです。いよいよ次回は、最終節。向日市の寺戸中学校との一戦です。全勝で終わってくれることを楽しみにしています。

漢字検定

今日は、梅雨寒の1日です。体調を崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけてください。

放課後に漢字検定を実施しています。各自が、それぞれの級の問題に真剣な表情で取り組んでいました。全員の合格を願っています。


画像1
画像2

生徒総会 その6

最後は、3年4組と3年5組のクラスアピールの様子です。学級旗はどのクラスのすばらしいです。
画像1
画像2

生徒総会 その5

3年2組と3年3組のクラスアピールの様子です。
画像1
画像2

生徒総会 その4

6・7組と3年1組のクラスアピールの様子です。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その3

2年生のクラスアピールの様子です。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その2

第1号から第3号までの議案を議決した後は、各クラスのクラスアピールを行いました。1分間でクラスの事を全校生徒に紹介しました。それぞれのクラスの特徴がよく表れていました。写真は、1年生のクラスアピールの様子です。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その1

午後から、生徒総会を体育館で行いました。全校生徒が一堂に会して行う生徒にとっては、最高議決機関です。議案は、第1号から第3号まであり、第1号議案は生徒会本部、評議・各種委員会の活動目標や活動計画について、第2号議案は昨年度の決算報告と今年度の予算案、第3号議案は「学校改善計画」についてです。それぞれの議案の提案、質疑応答、議決と続きました。生徒たちは、しっかり提案を聞き、活発に質疑応答を行い、真剣に議決をしていました。生徒の「自治の意識」の高まりを感じました。なお、第3号議案の「学校改善計画」については、夏休みのリーダー研修会で再検討を行い、実現可能な解決案を論議していく予定です。
画像1
画像2
画像3

PTA文化教室

梅雨空が続いています。雨も断続的に降っています。気分が沈みがちですが、農作物にとっては必要な時期です。

午前中に、PTAの文化教室が行われました。多くの保護者の皆様に来校いただき、フラワーアレンジメントにチャレンジされました。講師の先生が説明された後、各々が思いを込めてアレンジされていました。できあがった作品はどれも素敵で、参加された方からは「心が癒されました」「静寂な雰囲気の中で気持ちが落ち着きました」「時間が経つのを忘れるくらい集中できました」などの声が寄せられました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 文化祭 ステージ発表
9/21 敬老の日
9/22 国民の休日
9/23 秋分の日
9/24 評議・各種委員会
中間テスト1週間前(部活動停止)
ベル着点検(〜9/30)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校紹介

道徳通信

学校教育目標

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp