![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510238 |
9月の授業参観 −2年生−![]() ![]() ![]() 「文章題を読み,『まとめて考える』の考え方で答えを求める学習をしよう」というめあてで学習を進めました。 子どもたちは,数図ブロック等を使いながら,まとめて考える方法を学びました。 9月の授業参観 −1年生−![]() ![]() ![]() めあては,「登場人物の気持ちを想像し,音読劇をしよう」です。 みんな,心を込めて音読劇をすることができました。 9月の授業参観 −たいよう学級−![]() みんな楽しく音楽にふれることができました。 さわやかマンデー 握手で笑顔!
9月14日(月)
毎週月曜日は,「さわやかマンデー」です。 今日は,先週の児童集会でもお知らせしたように,先生たちに加え,児童会のみなさんが正門に立ってあいさつ運動をしました。 「あく手で笑顔に!」と,あいさつと握手を呼びかけました。 最初は,恥ずかしそうにしていた子どもたちも,手を差し伸べられると思わず笑顔があふれました! ![]() ![]() ![]() みて みて おはなし
図工の時間に,前回選んだお話のアイデアスケッチをしました。
お話に出てくる動物の特徴をとらえながら,熱心にかく姿が見られました。 来週は画用紙に下絵をかいていく予定です。 どんなお話の絵になるのか,今からとても楽しみです! ![]() ![]() ![]() いくつぶんかな
算数の単元「おおきさくらべ(1)」の学習で,いくつぶんになるか調べて比較する学習をしました。
手を使ったり,マス目を使ったりしながら,いくつぶんになるのかノートに書き込みました。 ![]() ![]() ![]() 道徳の時間
今日の道徳の時間は,人権にかかわる資料をもとに話し合いながら進めました。
自分にできることや,みんなでできることについて,資料に書き込みながら一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() なにが でてくるかな!?(2)
ポリ袋の動きを考えながら,お友だちと楽しく色をつけていきました。
完成した作品を動かして見せ合いながら,お互いのよいところや面白いところなど,感想を話し合っていました。 今日の図工の学習のために,持ち物等の準備にご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() なにが でてくるかな!?(1)
今日の図工の時間に,牛乳パックやポリ袋,ストローなどを使って,息を吹き込むと箱から飛び出す仕組みのおもちゃをつくりました。
教科書の写真を見ながら,つくりたいもののイメージをふくらませました。 その後,牛乳パックを切って,折り紙やピグマックスなどで装飾したり,ポリ袋に絵をかいたりしました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 考え方を説明します
9月10日(木)
4年生の算数「式と計算」の時間です。 並んでいる○の数を求めるために,考え方を交流します。 「まず,5個ずつ並んでいる○を…」 「1つずつ重なっているから…」 同じ答えでも,異なった考え方で立式し,答えを求めることをみんなで交流しながら,楽しく学習しました。 ![]() ![]() |
|