京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会へ向けてダンス練習!

画像1
画像2
今日もダンスの練習を頑張りました。今日は細かい動きの確認と隊形移動、ウェーブの練習をしました。ウェーブは自分たちで数を数えて次から次へと作っていきました。声で、目で合図をしながら完成を目指しています。
 教室では、ポンポンを作りました。運動会へ向けて気持ちが高まっています。

スクールカウンセラーの先生から学ぶ

画像1
画像2
 スクールカウンセラーの山本先生は、月に2回ほど来てくださいます。スクールカウンセラーの仕事の内容、困りをかかえた子どもたちの特徴や支援の仕方などを教えていただいて研修しました。すべての子どもたちが、安心して過ごせる学校にするために、教職員もがんばります。

鴨川クリーン作戦

 今日は、朝から晴天で、爽やかな一日になりました。鴨川は、少し水かさが多いため、午前9時から予定されていた「鴨川たんけん」は、残念ながら中止になりました。しかし、「鴨川クリーン作戦」は、予定通り行うことができました。
 鴨川はとってもきれいで、ゴミを見つけるのも一苦労するくらいでしたが、ボランティアで参加した子どもたちは、ゴミを一生懸命探して袋に入れていました。改めて、きれいな鴨川の風景をうれしく感じました。
画像1
画像2
画像3

福岡県から学校訪問2

 もちろん英語の授業も見ていただきました。楽しく英語を使ってやり取りしている姿や子どもたちのがんばっている様子をお土産に、福岡県にもしきんの教育を役立ててくださることをお礼に述べていただきました。
画像1
画像2
画像3

福岡県から学校訪問1

 福岡県から10名の校長先生が、学校を訪問されました。京都の学校の取組を、実際に見ていただきました。しきんの教育について、校長先生がお話しされたり、学校の様子を見ていただいたりしました。ビオトープや日本語教室の様子も見ていただき、とても感動されていました。
画像1
画像2
画像3

きれいに決めています! 6年組体操

運動場で、6年生が組体操の練習をしています。
ぴたっとそろって、大変美しく、感動です!
これから、まだ練習しなければならないところもありますが、子どもたちのがんばる気持ちが伝わってきた瞬間でした!
画像1
画像2
画像3

ぞうさんからのお礼???

ぞうさんたちに野菜をあげて、さようならと歩いていくと・・・ぞうさんたちがこちらへ歩いてきました。まるで、みんなを追いかけてきたように!
そして、一頭のぞうさんが、プールの中へと入っていきました。
子どもたちは、ぞうさんにくぎづけです!
そして、プールの深い方へザブン!ザブン!飛び込むように入っていきました。
プールには、大きな波が立つくらいです!

しばらくして、プールからあがっていったと思ったら、今度は四頭が並んで登場!そして、4頭並んでザブン!ザブン!ザブン!ザブン!遊びだしました。

水にもぐったり、顔と鼻だけを出したり・・・とても貴重なぞうさんの様子を間近でみることができました。

これは、ぞうさんからのお礼のパフォーマンスだったのではないかと感じました

ぞうさんたち!ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ぞうさんに、野菜を届けてきました!

生活科の学習で、野菜を育ててきました。
夏休み前、動物園の和田獣医さんにゲストティーチャーに来てもらったとき
ぞうさんのフンでつくった肥料をもらい、野菜の土に混ぜました。
ぞうさんのフンでつくった肥料のおかげで、野菜はすくすく育ち、たくさんの
野菜ができました。

子どもたちは、「できた野菜を、ぞうさんたちに食べてもらいたい」「お弁当を作って、野菜を入れて届けたい」と考えました。

今日は、みんなの強い思いをもって、動物園のぞうさんに野菜を届けに行ってきました。

ぞうの森に入ったとたん、大きな声で歓迎してくれたぞうさん。

野菜のおべんとうと、ぞうさんへ書いた手紙を獣医さんと飼育員さんに代表の子どもが
渡しました。

飼育員さんの手から、ぞうさんの鼻へ直接野菜が渡されると、バリバリおいしそうに食べてくれました。
ときには、取合いになることも・・・
子どもたちは、「野菜をおいしそうに食べてくれた!」と大喜びでした!
画像1
画像2
画像3

ゾウのお礼

 2年生の生活科で、動物園に行きました。ゾウの糞で育てた野菜をプレゼントするために、行きました。ゾウたちは、おいしそうに野菜をパクパク。特にキュウリは大好きでした。その後、お別れしようとすると、小ゾウたちがプールに飛び込み、泳いで見せてくれました。思うわぬパフォーマンスに、お礼をしてくれているのかなと感じました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵をかこう

図工で「お話の絵」に取り組んでいます。

読み聞かせを聞いた本から,
自分が表したい場面を選んで
思い思いに表現しています。

今日は背景を描きました。

自分のイメージに合う背景はどんな感じなのか,
何度も試行錯誤して,お気に入りの背景を描いていました。

様々な表現方法を生かして,
自分の納得のいく作品に仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp