![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144607 |
朝会での発表
「長期宿泊自然体験学習」の活動の様子や心に残ったことを発表しました。
みんなが「楽しかった。」「心に残った」と思う活動のベスト3を紹介しました。 3位はホタルの観察と天体観測,2位はキャンドルファイヤー,1位は乗馬体験でした。 寸劇を交えて発表しました。 ![]() ![]() ![]() マイエプロンを作ろう![]() ![]() ![]() 七夕飾り完成!
図工で作った七夕飾りと願い事を書いた短冊を笹につけて,七夕飾りが完成しました。
1年生みんなが大きく育ちますように。 ![]() お兄さんお姉さんありがとう![]() 1年生に合う本を図書室で探し,練習を積み重ねて来てくれたようです。 色別に分かれてしっかりと聴き入っていましたが,感想を言うときになると何をどう話したらいいのかわからず悩んでいました。そこは1年生ですから当然ですね。 最後に6年生のお兄さんお姉さんたちに「ありがとう」とお礼を元気よく言いました。 6年生が読書ノートに本の名前を書き込めるように読んだ本を置いて帰ってくれたので早速みんなは書き込んでいました。 ![]() 大きくなったよ!![]() ![]() ![]() 初めての計算大会
全校で取り組んでいる計算大会。昨日第1回目を行いました。1年生も初めての大会です。緊張しながら,そして,真剣に取り組んでいました。
![]() 楽しんでくれるかな〜1年生への読み聞かせ〜![]() ![]() 左:図書館で読み聞かせの練習です。 右:1年生に分かりやすいように丁寧に読んでいます。 Hello!![]() どんな応援歌にしようかな![]() 「よい姿勢」の効能![]() ![]() よい姿勢を保つことは,成長する子どもたちの骨が正しく育つこと,内臓に負担がかからないようにできるということなのです。 成長するということは,変形しやすいということ。子どもたちの一生の中で,これから大切な時期に差し掛かります。健康に育つためには,姿勢に気をつけることが不可欠です。 「よい姿勢」というと,行儀の話のように聞こえますが,実は疲れにくい,体によい姿勢でもあるのです。 私は長時間顕微鏡を見続けたことがありますが,姿勢が悪いとすぐに疲れてしまいます。顕微鏡だけではありません。習字,ピアノ…。背筋を伸ばすということを教えられる機会はたくさんあります。 昔の人は健康によい姿勢を「よい姿勢」としたのだと思っています。 「昔の人は偉かった」んですね。 |
|