![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510270 |
ひらがなあつまれ(2)
国語の単元「ひらがな あつまれ」の学習で,しりとりリボンづくりをしました。
班ごとに言葉を集め,1つ1つ言葉をつないでいきました。 ![]() ![]() ![]() 算数のテスト![]() ![]() 今日はまとめのテストに取り組みました。 明日予定返却ですので,お楽しみに…! 音楽の時間
子どもたちが楽しみにしている音楽の時間です。
けんばんハーモニカの練習に,みんなで取り組んでいます。 教科書に載っているもの以外の曲にもチャレンジしたいということで,5つの音でひけるいろいろな曲にも挑戦しています。 練習を重ねて,少しずつできるように頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ひらがな あつまれ
国語の単元「ひらがな あつまれ」の学習で,教科書のひらがなの表の中から,言葉見つけをしました。
表に見つけた言葉を丸で囲んでいきました。 その後,見つけた言葉をみんなで交流し,文字数ごとに整理しました。 みんなが見つけた言葉をノートに書きながら,楽しそうに声に出して読み上げていました。 ![]() ![]() ![]() リレーあそび![]() ![]() ![]() リングバトンの扱いにも慣れ,コーンのところで素早く折り返して動けるようになりました。 また今回は,アンカーの子はビブスを着るなど,より運動会を意識した活動となりました。 次回は天候が良ければ,コーンを回って折り返すリレーにも挑戦したいと思います。 2年生 国語科「お手紙」
9月1日(火)
2年生の国語で,「お手紙」の学習をしています。 今日の学習のめあてを子どもたちがみんなで確かめます。 おめんを使って,がまくんやかえるくんの思いや場面の様子を考えました。 ![]() 6年生 歴史について
9月1日(火)
6年生の社会科。江戸時代に入っています。 当時,人口世界一だった江戸の町 人々の暮らしぶりの挿絵から,学習問題を考えていました。 ![]() 自由課題の鑑賞![]() ![]() ![]() 今日も子どもたちは元気に明るく過ごしていました。 2時間目には,学年それぞれの学級で,自由課題の作品を鑑賞しました。 「これどうやって作ったん?」 「すごっ」 「なるほどなぁ〜」 子どもたちから漏れるつぶやきも様々です。 目をきらきらと輝かせながら,友だちのすてきな作品を楽しむことができました。 自由課題は参観・懇談会でも展示を行う予定をしております。 ぜひ,足をお運びください! みんなで協力!係活動![]() ![]() ![]() 夏休み明けから,新しい係を話し合って決め,メンバー表も完成しました。 毎日,クラスのみんなのために頑張って,各々の役割をしっかり果たしてほしいと思います。 4年生 ツルレイシの観察![]() ![]() 理科の時間にツルレイシの観察をしました。 夏休みの間にずいぶん大きくなっています。 実が大きくなったり実の色が変わっているのもあります。 近づいて,詳しくていねいに観察をしていました。 |
|