![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587237 |
オリジナル絵本をつくろう
Do you like〜?の表現を使ったオリジナル絵本を作りました。
Aカード,Bカードからそれぞれ3枚ずつ選び,様々な組合せができるような絵本ができあがりました。 授業の最後と昼学習ではグループで読み聞かせをしあい,変わった組合せを見つけたり絶対に合うという組合せを見つけたりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 国際・音楽部の発表
国際・音楽部の子どもたちは、歌と、バンブーダンスを披露しました。これまで練習してきたことを、しっかり力にしてすばらしい声やダンスを見せてくれました。子どもたちがすてきな笑顔が、高齢者の皆さんにも伝わったと思います。
![]() ![]() ![]() 国際音楽
高齢者福祉大会があり,国際音楽部も参加しました。
ステージでは「Tomorrow」と「バンブーダンス」を披露しました。 始まる前は少し緊張気味の子どもたちでしたが,いざ本番になるとリハーサル以上に素敵でかっこいい歌とダンスを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 児童館の子どもたちの発表
高齢者福祉大会には、児童館の子どもたちが出演しました。フラフープや一輪車、けん玉などを披露し、元気に遊んでいる姿を見せてくれました。最後はみんなで歌を合唱し、高齢者の皆さんも、孫やひ孫を見るようなやさしい眼差しで歌を聞いてくださいました。
![]() ![]() ![]() 運動会の招待状を渡しに
今日の6時間目は、地域の高齢者の皆さんへ、運動会の招待状を渡しに行きました。地域の皆さんにお宅を教えていただいて、一軒一軒ていねいにあいさつをして、招待状を渡します。受け取られた皆さんは、どなたもうれしそうな様子で、お礼を言っていただきました。子どもたちもその様子を見て、うれしい気持ちになったようでした。
![]() ![]() ![]() 土曜学習
9月に入り,雨模様の日が多かったのですが,今朝はさわやかな天気になりました。学習するにはもってこいの日となりました。学生スタッフの支援を受けてがんばって学習することができました。
![]() ストーンペイントに挑戦
今日のサタデースクールは、「ストーンペイントを体験しよう!」というタイトルで、同志社大学の皆さんに教わりながら、石に絵を描くことに挑戦しました。普段使っている絵の具とは違って、乾くと簡単には色が落ちない絵の具で描きました。そのため、少しいつもの絵の具よりも描きにくそうでしたが、色鮮やかな作品ができました。
![]() ![]() ![]() Jump!Jump!Jump!![]() ![]() 「Jump!Jump!Jump!」です。 そうです!たくさん「跳ぶ」のです!! 初めてのホップサックという競技(?)は とくに盛り上がりました。 運動会では,3年生の華麗なジャンプに注目です。 Do you like〜?
昼学習の様子です。
次の外国語学習での「絵本の読み聞かせ」に向けての活動を行っています。 AとBのカードをそれぞれ一枚ずつ引いてできた文章を尋ねる,それに対して答えるという活動です。 どのグループも楽しそうにやり取りをしていました。 ![]() ![]() ![]() 生命のつながり
理科での学習で生命のつながりについて学んできました。
植物は「植物の発芽,成長,実や種子のでき方」,動物は「メダカのたんじょう」「人のたんじょう」で学習をしてきました。 今日は今までの学習を踏まえ,植物や動物はどのように成長してどのように生命をつないでいくのかをグループで話し合いました。 どのグループも今までの学習を思い出しながら考えを交流し深め合っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|