京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ていねいな字で,しっかり書こう

夏休み明け,2組では,「字をていねいに書く」ことを意識しています。また,黒板の字をノートにしっかりと書き写すことも心がけています。ただ,ノートに書くだけではなく,「ていねいに」という意識を持つことで,ていねいに,速く字がかけるようになります。今日の理科の学習中,隣のクラスの先生にも,「ていねいな字だね」と褒めていただきました。がんばっていることをしっかり見ててくれる人がいる。それが,次への意欲にもつながります。
画像1
画像2

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 肉じゃが 小松菜と切干大根の煮びたし じゃこ

晴れ!

大変雨の多いこの頃ですが、今日はとってもいいお天気です。豊かに実った稲穂の横を集団登校する子どもたちの表情も晴れやかです。9月20日に行われる運動会もこんないいお天気に恵まれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

敬老会で児童発表

集会所の舞台で行ったグループ発表が終わり、次は静原伝承太鼓の発表です。集会所の中庭に子どもたちが全員集まり、3曲演奏しました。参加されていた皆さんは大変喜んでくださり、中には、涙を流してられる方もおられました。子どもたちは音楽の発表とお一人お一人にお手紙を書いて、この会をお祝いしました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

敬老会にゲスト出演

9月12日に静原社会福祉協議会主催の敬老会が行われました。そこでのプログラムの1つに例年子どもたちの発表を入れていただいています。子どもたちは全員であいさつした後、グループごとに踊りや演奏をしていきました。校歌の演奏もあり、会場の皆さんも懐かしい校歌を一緒に歌ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
玄米ごはん 牛乳 たらと豆のごまがらめ キャベツの煮つけ

一人の時間

画像1
画像2
 児童一人での学習もあります。一人対一人のので、しっかり、書けるようサポートができます。発表も、しっかり、立って、発表します。

学校保健委員会(健康に関する全体懇談会)

 授業参観の後、全体懇談会を開催しました。多くの保護者に参加していただく中、今回は、学校薬剤師の先生から「医薬品等に関する教育の必要性」についてご講演いただきました。全ての子どもたちが身に付けるべき3つの知識や学校における医薬品等の教育の位置付け、学習時に使用する具体的な教材の紹介など興味深い内容でした。
 そのあと、保護者と教員が小グループに分かれてご講演のシェアリングをしました。医薬品について普段、疑問に思っていることやセルフメデュケーションについてなど和やかな雰囲気の中、意見交流ができました。
画像1
画像2
画像3

一人学びの時間

画像1
画像2
 学習の場面では、一人学びの時間が重要です。自分の今まで身につけてきたことをもとに、自分で、課題に向き合います。その後、考えの交流をしていき、みんなで、問題の解決をしていきます。まず、自分の問題として、取り組み、ノートに書き、書いたことをもとに交流していきます。

夏休み作品展

参観日に合わせて、交流スペースで夏休み作品展が行われています。夏休みに訪れたところの記録をまとめたものや、観察記録、工作など、力作が並んでいます。しっかりていねいに文字が書かれていて、子どもたちの頑張りがよくわかります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp