京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:40
総数:358837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

★2年 そうじ時間もがんばっているよ★

画像1画像2
2年生の掃除の時間は,いつも一生懸命掃除をする姿が見られます。
「こんなにぞうきんよごれたよ!」
「こんなにごみがあつまったよ!」
と、どれだけ頑張ったかを教えてくれる時もあります。
学校だけでなくみんなの心もぴっかぴかですね。

運動会練習その1

運動会に向けて動き出しました!
みんな気合い充分です!!

写真は5年生6年生合同で行う組体操の練習風景です。
6年生に手本を見せてもらいながら、いろいろな技にチャレンジしています。
画像1
画像2

今日の給食 9月9日(水)

画像1画像2
豚肉とゴーヤのしょうがいため とら豆の甘煮 かきたま汁 ごはん 牛乳

避難訓練

画像1
画像2
地震を想定した避難訓練がありました。
「今週のどこかで避難訓練がある」としか知らされていない子どもたちでしたが,みんな素早く避難することができていました。
身を守るためにどうすればよいのかしっかりと考えることのできた避難訓練でした。

3年生 書写の学習で「力」を書きました

画像1
画像2
画像3
「おれ」や「はね」の筆使いに気をつけて,漢字の「力」を書きました。始筆の「トン」や終筆の「サー」などを守りながら,書くことができたので,どの作品も字形が整っていました。子どもたちも大満足な様子でした。

3年生 ウマチエイサーの練習

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に,運動会で行う「ウマチエイサー」の練習を行いました。大回転や振り付けなど,見どころ沢山の演技です。4年生は,3年生が社会見学の日に練習をしていたみたいで,上手に踊ることができていました。
3年生のみなさんも,家でしっかり練習し,踊れるようにしていきましょうね。

3年生 避難訓練がありました!

画像1
画像2
避難訓練がありました。昼休みの時間ともあり,いつもの訓練とは違った環境で行いました。少し時間がかかってしまったものの,そろって全員体育館に集まることができました。体育館では,実際に起こった地震のことや,「お・は・し・も・て」の話を聞き,子どもたちも真剣に話を聞いていました。
今日学んだ,訓練の仕方をしっかりと覚えておきましょう。

ウマチーエイサー!

今日は3・4年そろって2回目の練習をしました。
一番の大技「大回転」を確実にすることを目標に,お互いに技を見せ合いアドバイスをしあいました。
確実にこの2時間で上達しましたね☆

画像1
画像2
画像3

読み聞かせをしてもらったよ。

画像1画像2
 図書室の向井先生に1・2の算国の時間に読み聞かせをしてもらいました。
 1冊目は,「ともだちやもんなあ ぼくら」という題名です。男の子3人組とコラァッ!おじさんの出てくるお話です。向井先生のやさしい語り口にみんな吸い込まれていきました。
 2冊目は,「まほうのでんしレンジ」という楽しくて,おいしいお話でした。電子レンジの中にお皿を入れるだけで,なんと!大きなオムライスが出来上がるのです。そして,次々にごちそうが・・・。
 みんな自分で読むときよりもイメージの世界が広がったようでした。
 次回もよろしくお願いします!!

山形交響楽団ワークショップ

今日は10月23日の本公演にむけて,山形交響楽団の方が4名来て下さいました。
曲を聴くだけでなく,楽器を実際にさわってみたり,曲に手拍子で参加したり,とても楽しい時間を過ごすことができました。
本公演には60人くらいの方が来て下さるそうです。とても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp