京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おししい顔!

これが、おいしい顔だそうです!
画像1
画像2
画像3

昼食は60畳で

プレイホールの活動が終わって、さあ昼食という時になったら雨が降ってきました。
あずまやで食べる予定でしたが、変更して、60畳の部屋で食べることに。
いっぱい体を動かしたので、おいしく食べましたね。
画像1
画像2
画像3

プレイホール 最後はタイムチャレンジ!

プレイホールでの活動の最後は、班ごとにフリスビーや輪投げに挑戦!
決められた時間内に、班全員が順番にチャレンジして、たくさん入ったらよいのです。
輪投げは9つのうち7つまで入ったり、50点に連続3回入ったりしました。
フリスビーは9つのまとを全部はがしたり・・・
頑張りました!

画像1
画像2
画像3

グループで考えました 2

カウントを取りながら、進めていきます。
短いストーリーになっています。

みんなでうやる。これも、協力の一つですね。

画像1
画像2
画像3

グループで考えました 1

グループごとに、表現を考えました。
自然をテーマにしています。

みんなの前で発表することになりました。
それぞれ、楽しい工夫がみられます。
画像1
画像2
画像3

プレイホールで、いろいろと

手つなぎおにを楽しんだ後は、グループで、表現運動に挑戦しました。
写真中は、鏡餅(?)、写真下は、餅つきを表現しているそうです。
画像1
画像2
画像3

プレイホールでおにごっこ

依然、時々強い風が吹いたり、雨がぱらぱら降ったりしています。
午前の活動は、プレイホールで行うことにしました。
子どもたちのリクエストもあり、まずは、おにごっこから始めました。
おにごっこといってもいろいろな種類があります。
 増えおに、こおりおに、手つなぎおに・・・。
順番にしていきました。
クラス対抗のこおりおにもしました。

「もっと!」「もっと!」と疲れを知らない子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

朝食です

朝食は、昨日野外炊事をしたところで食べました。
だんだん、みさきの生活に慣れてきたかな?


画像1
画像2
画像3

朝のつどい

昨日と、うって変わって、今朝は厚い雲に覆われ、時々強い風が吹いています。みんな元気にしています。
プレイホールで朝のつどいをしました。大宅小学校のお友達と一緒です。校歌をきれいな声で歌い、学校紹介をしました。
今日は、活動内容を少し変えて行う予定です。


画像1
画像2
画像3

ミーティング、振り返り 2

係りで話し合った後は、それを受けて班で話します。最後にこれからの予定を聞いて終わりです。明日も協力して頑張りましょう。
この後は、歯磨き、就寝準備です。今夜は男子はバンガロー、女子は60畳で寝ます。お休みなさい
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp