京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

最後の朝食

みさきの家で食べる最後の朝食です。美味しくいただきました!


画像1
画像2
画像3

さわやかな朝

台風一過、今朝はさわやかな快晴です。子どもたちもぐっすり寝て、元気にしています。朝のつどいです。
しっかり校歌を歌いました。最後のみさきでの活動、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

班会議

係り会議の後は、班会議です。
明日の最終日は、鳥羽水族館でも班行動があります。
最後まで、協力してがんばりましょう!

今夜は、女子はバンガロー、男子はこの60畳の部屋で寝ます。
画像1
画像2
画像3

ミーティング・振り返り

みさきの家の活動も、いよいよ明日で最終です。
今日の反省、そして、明日にどういうことをつなげるかということを話し合いました。

画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー

みさきの家での最後の大きな活動、キャンプファイヤーです。
リクリエーション係りが中心となって、楽しい会を盛り上げてくれました。
みんなもそれに応えて、盛り上がりました。
最後は、リクリエーション係りが考えた劇でした。

このあとは、部屋にもどって、就寝準備。そしてミーティングと振り返りです。
雨風が、だんだん強くなってきました。
きっと京都も同じなんだろうなと思っています。
今夜はここまで。
では、また明日。
画像1
画像2
画像3

グループでクイズ!

ストーンペイントの次は、少しフリータイム、そして、グループでクイズに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

夕食も60畳

午後の活動からは、ずっと60畳の部屋で過ごしました。
夕食も、同じところです。
この後は、キャンプファイヤーです。

画像1
画像2

生活「これからの計画を立てよう」

画像1
画像2
生活では、夏休みに水やりをしていたきゅうりやなすびなどをどうするか考えました。

動物にあげようということで、動物に何をあげるのかを子どもたちが考えて発表していました。

あげるものは、きゅうり、枯草、オクラなどなど。

動物はおいしく食べてくれるのか、ドキドキしながらも笑顔が輝いている子どもたちです。

食の学習

4時間目に得丸先生が来られ,食の学習をしました。
「魚を食べよう」というテーマで,普段の食事から肉と魚の良いところや,魚に含まれる脂肪と肉に含まれる脂肪の違いを学びました。イヌイットの人の話を聞くときには,とても真剣に聞いている姿が見られました。学習の振返りでは,「魚をもっと食べるようにして健康になりたい」「脂肪が体にいいのはびっくりした」といった声がありました。
画像1
画像2

算数「かさ」での学び!

画像1
算数の授業で「かさ」の学習をしました。

LやdLを「ます」を使って学習していました。

「ペットボトルには何リットルの水が入っているかな。」という学習では予想をして確かめをすると、予想が当たった子どもや外れた子ども等様々ありました。

正解や間違いを繰り返して少しずつ成長している姿が見られています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp