京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

入所式

今年から入所式は、第一営火場で行いました。校歌と共に旗揚げです。
みさきの先生から、お話を聞きました。京都では、味わえない自然を満喫して、一人ひとりの責任を果たし、3日間頑張りましょう。


画像1
画像2
画像3

60畳の部屋です

60畳の部屋です。
ここに荷物を置いておきます。活動の拠点にもなります。
靴も3日間このように、きちんと並べましょう。


画像1
画像2
画像3

あずまやで昼食

あずまやに着きました。
ここで昼食です。朝から作っていただいた心のこもったお弁当。あっという間に、食べ終わった子も。食べ終わったあと、かさが小さくなるようにと、工夫して持って来た子もいます。朝から、お家の皆さん、ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

みさきの家に到着!

心配したお天気も、ただいま快晴です。船でみさきの家のなかよし港に到着です。今から、あずまやへ向かいます。


画像1
画像2
画像3

賢島から船に乗りました

バスで学校を出てやく2時間半、賢島に着きました。ここからは、船でみさきの家に行きます。船の2階はとても気持ちよく、朝は、少し静かだったみんなも、とっても元気になりました!

画像1
画像2
画像3

「みさきの家」へ出発しました

4年生が「みさきの家」に出発しました。結団式もしっかりと行うことができました。この2泊3日,みんなで協力して活動してくれることでしょう。
画像1
画像2

「みさきの家」についてのお知らせ

 明日24日(月)からの「みさきの家」についてですが,気象情報等を勘案し,予定通り実施することにします。
 なお,期間中の活動については,子どもたちの安全を最優先に考え,内容を一部変更する場合もありますので,ご了承ください。準備等,よろしくお願いします。

 また,「みさきの家」の活動については,随時ホームページでもお知らせしていきますのでご覧ください。

吉田山で虫をとろう3

23日の早朝,吉田神社に集まりました。木に虫がいないか,「しかけ」に虫が入っていないか見ながら,山の中を進みましたが,あまり思うように虫はとれませんでした。時期が遅かったからでしょうか。でも,親子で虫を探したり,朝夕のさわやかな吉田山で自然にふれたりすることに大変意義があったと思います。来年はもう少し早い時期に実施できたらとのことでした。おやじの会の皆さんには,大変お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吉田山で虫をとろう2

吉田山の入り口に到着すると,まずは「しかけ」に餌をいれました。次に虫のいそうな木の説明を聞きながら山の中へ入りました。それぞれが,クヌギ・ナラなどの木を探しながら「しかけ」をつけました。明日の朝,もう一度集合して,虫がはいっているかを見に行きます。虫とりには少し時期が遅いとのことですが,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

吉田山で虫をとろう1

「吉田山で虫をとろう」という行事を,おやじの会の皆さんにお世話になり行いました。まずは,学校でペットボトルを使って「しかけ」を作ります。親子で協力して作りました。ペットボトルの大きさによって「しかけ」もいろいろと大きさがあります。「しかけ」ができたところで,吉田山へ出発しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp