京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:224086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

つな引き

 色別班でのつな引きの練習をしました。ルールや流れを確認しながら競技の練習をしました。声を出したり,作戦を工夫したりしながら,力いっぱいつなを引きました。この日はどの色別班も2勝2敗でした。
画像1
画像2
画像3

はこでつくったよ

 図画工作で,箱を使っていろいろなものを作る学習をしました。いろいろな形の箱を思い思いに積み重ねました。「これはきりんさん。」「これはUFO。」など考えながら,崩れないように積んでいきました。ずれるとすぐに崩れてしまうので,高くするときは苦労しているようでした。がんばって積み続け,最後には満足のいく作品ができました。作品は写真に記録し,教室に飾ります。
画像1画像2

アサガオ

 アサガオがあまり咲かなくなってきたなぁと思ってよく見てみると,種ができていました。パリパリになった果実の皮を指でつぶして種子を取り出してみました。お花も季節も変わってきているんだなぁと感じていました。
画像1画像2

とび箱

 とび箱を使った運動をしました。上に乗ったり,座ったり,乗り越えたり,跳び下りたりしました。慣れてきたら少しずつ段を上げて練習しました。
 とび箱の端に手をついて,両足をそろえて横にぴょんととぶ技では,手のつくところとと足に気をつけて練習したことで,少しずつできるようになりました。
 いろいろな動きの練習をすることができました。
画像1
画像2

組体操の練習をがんばっています!

 組体操の練習,音楽に合わせてできるようになってきました。みんなで踊ったり,2人技,5人技をしたり,波を作ったりしました。休み時間も応援練習などをし,よくがんばっています。
画像1

1年 帰りの会でも…

 運動会の準備体操で,“EX体操”に取り組みます。今日は帰りの会でも練習をしました。動きを確かめながら生き生きと体を動かし,子どもたちの意欲もどんどん高まっています。
画像1
画像2

1年 よっちょれ

画像1
 運動会が一日一日と迫ってきました。1・2・3年生で発表する「よさこいソーラン〜よっちょれ〜」の練習も力いっぱい頑張っています。今日は,鳴子を持って踊りました。子どもたちの表情も真剣で,かっこよくまとまってきました。残り少ない練習時間ですが,みんなで頑張っていきましょう!

1年 朝会 〜行進練習〜

画像1
 今日の朝会では,運動会に向けての行進練習を行いました。音楽に合わせて腕をしっかり振り,足並みをそろえることに気をつけました。当日もかっこよく行進できるように練習をしていきましょう!

リレーの練習

画像1
画像2
4年生と運動会に向けてリレーの練習をしました。自分たちで走順を決めました。「勝ちたい!!」という思いがとても強く,リレーをしている時の応援にも,とても熱が入っていました。本番の真剣勝負が楽しみです。

動きの練習

画像1
画像2
今日から,ふるさと祭りに向けての練習がはじまりました。
今回は動きをつけて演奏をします。自分の動き方を確認して,最後に楽器をつけて動きながら演奏してみました。難しいですが,子どもたちは一生懸命動いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp