![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587255 |
夏休み自由研究(3)![]() ![]() ![]() 理科では, ハエトリソウを自分で育てて虫を食べる様子を観察したり, 夏至が本当に一番日が長いのかを調べるために,約2ヶ月分もの新聞の日の出と日の入りの記事を切り抜いて,そこから日照時間を毎日計算し,グラフにまとめて,夏至の日照時間が一番長いことを確かめたり, 社会では, 世界遺産が京都に17箇所もあることから,その世界遺産に指定されている神社やお寺などの現地に実際に行って,調べたことをまとめたり 100年前の吉田学区がどうだったか(ちなみに第四錦林小学校が建てられる100年前は,美術工芸学校というものがあったそうです!)を,お家の人に教えてもらって調べ,今の地図と昔の地図を重ねて比べられるように工夫した地図を作ってきたりと, どの子も,夏休みという長い時間をかけないとできないような,すてきな自由研究を発表してくれました。お家の人のご協力もたくさんあったと思います。本当にありがとうございました。 味わいたい達成感!見ている人に感動を!![]() ![]() ![]() 気を抜くと、けがにつながります。 それでも、やる意味というのを全員で確認しました。 自分たちで協力したことの達成感を味わいたい! これだけ成長したんだということを見てもらいたい! 自分たちの演技を見て、感動してもらいたい! 色々な思いを共有できました。 みんなで頑張っていこう! 学年集会で、一致団結!![]() ![]() ![]() 来週から運動会の練習が本格的に始まります。 特に、6年生は組体操です。 どんな思いで臨みたいかをみんなで話し合いました。 目標は、みんなで共有!
夏休み明けのめあてを立てました。
そして、みんなで発表し合いました。 めあての内容に、考えの深さが伺えます。 4月から成長したんだなぁ。とグッと感動しました。 ![]() ![]() ![]() 今日から!「始まり」![]() ![]() ![]() 元気に登校してきた子たちを見て、ホッとしました。 学校には、6年生が活躍できる行事や場面がたくさんあります。 これらは、頑張ったり、力を発揮したりする「きっかけ」であって、そこで何にもすることなく過ぎてしまうと、ただの出来事になってしまいます。 「きっかけ」をどこでつかむか。そして、それをきっかけにしてどうがんばるか。が成長に差を生むのではないでしょうか。 夏休み自由研究(2)![]() ![]() ![]() 100年前の吉田学区について調べ,現在の地図と100年前の地図を重ねて,比べられるように工夫して発表したり, 本能寺に行って,お寺の歴史について調べて発表したり, 旅行で行った,白浜町と京都の町の様子を比べて本にまとめて発表したりした子などがいました。 夏休み自由研究(1)![]() ![]() ![]() 今日は,子ども達が夏休みにしてきた自由研究の発表をしました。 まず,理科では, 夏休み前に学習した,ゴムのものを動かす力を利用して,車を作って紹介したり, 昆虫の標本を作ってきて,標本の作り方を紹介したり, 電気を通すものと通さないものを実験して,新聞にまとめ,実験した結果を紹介したり した子などがいました。 みさきへ向けて最終確認
来週の月曜日、24日より4年生が「みさきの家」に出発します。今日は、出発前、最終の確認がありました。引率のいろいろな先生からも、アドバイスがありました。はじめはまだ、少し不安そうな顔をしている子もいましたが、今日の確認で、しっかり準備して月曜日が迎えられそうです。
![]() ![]() ![]() 2回目のイングリッシュタイム
朝会の後で、英語に親しむ「イングリッシュタイム」がありました。たくさんの友だちといっしょに、ゲームをして楽しみます。
今日は、「シェイクハンズゲーム」(握手をするげーむ)をしました。二人組になって、掛け声をかけ、友だちと同じ言葉を言うと、握手をします。ちがっても、「ハイ、ファイブ」(ハイタッチ)をします。友だちと同じでも、違っても楽しい気持ちになるゲームで、英語に親しみました。 ![]() ![]() ![]() 8月21日の朝会
夏休みが終わり、いつもの年より少し早い始業日です。朝会では、校長先生から、夏休みにがんばっていた子どもたちの紹介がありました。ラジオ体操に欠かさず来た子。暑い日も陸上をがんばっている6年生、水やりをする2年生。そして、夏休み前に約束していた本との出会いを確かめられました。最後に、これから毎週金曜日を「イングリッシュ フライデー」として、英語でいろいろな人とあいさつする日にしていくことを話されました。次の金曜日から、子どもたちがいっぱい英語を使ってくれるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|