京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:12
総数:510241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

5年生 長期宿泊学習34

8月28日(金)

カマドに火をつけ,調理が始まりました。

さて,どんなカレーライスやハヤシライスが出来上がるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習33

8月28日(金)

午前11時,野外炊飯の時間になりました。
各班で分担し合って作業を始めます。
今回はカレーライスを作る班とハヤシライスを作る班に分かれます。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習32

8月28日(金)

さあ、いよいよ体験です。
火おこし機を上下にうまく動かすのがコツのようです。

もぐさが赤くなってきました。
あとひと息です。
みんなの力で見事に火がつきました。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習31

8月28日(金)

午前9時からは「火おこし体験」です。

まずは,もぐさ等をきちんと準備します。
準備だけでも大変なことですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習30

8月28日(金)

出来上がりました。
とても美味しそうですね。
実際,とても美味しかったようですよ。

みんな,「美味しい!美味しい!」と感激しながら,2本のパンをあっという間に食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習29

8月28日(金)

いよいよカマドで焼いていきます。
さて,うまく出来るでしょうか?
楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習28

8月28日(金)

パックドッグづくりが始まりました。

パンに食材を挟み,アルミホイルで包んだ後,牛乳パックに入れて焼けば出来上がり。

アルミホイルで丁寧に包むのがコツです。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習27

8月28日(金)

午前7時。朝のつどいが始まりました。

今日は,醍醐西小学校,朱雀第八小学校との合同です。
学校紹介では,鏡山小学校の代表の子どもたちが素晴らしい発表をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習26

8月28日(金)

子どもたちの目覚めは良いようです。

午前7時から始まる朝のつどいに向けて準備をしています。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習25

8月28(金)

おはようございます。
午前6時,起床です。

現在の気温は19.5度です。
とても爽やかな朝を迎えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 吹奏楽とふれあいの夕べ(花山中)
9/7 委員会活動 身体計測6年
9/8 朝会 児童集会 保健の日 放課後まなび教室
9/9 4年モノづくりの殿堂・工房学習
フッ化物洗口 身体計測5年 放課後まなび教室
9/10 銀行振替日 身体計測5年 校内授業研修(6年3組以外1時30分完全下校)
9/11 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp