京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:35
総数:323357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.20

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーで盛り上がる「動」。
その後すぐに切り替えてゆっくり寝る「静」。
本当に素晴らしい子ども達です。

いよいよ最終日。疲れもピークになるところですが,
子ども達はいつもと変わりません。

起床後の荷物整理も,朝食後の部屋清掃もきっちりこなし,
15分前行動で最終プログラム「北山民家でのちまき作り」に行きました。

写真は,
朝の集い・火曜日なので朝読書・部屋の清掃
の様子です。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.19

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤー。
それは,この学年の最も盛り上がるメインイベント。
今年もその瞬間がやってきました。

一人一人が助け合い,声をかけ合い,楽しみ合い,笑い合う。
「えっ。もう終わり?」と思わせるキャンプファイヤーでした。

またまた友情が深まった一日でした。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.18

画像1
画像2
画像3
もっとたくさん食べたかったのに・・・・。

途中で代表者打ち合わせに行かなければいけない担任でした。

もどったころには,きっともうありません。残念。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.17

画像1
画像2
画像3
各チームの料理です。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.16

画像1
画像2
画像3
速報です。

たった今,野外炊事バイキング実食中です。

ハヤシライスを作るチーム,豚汁を作るチーム,

どのチームもおいしく食べてもらえるように,工夫しています。

実際に食べてみると・・・,どのチームもおいしかったです。美味!

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.15

画像1
画像2
画像3
午前プログラムは,魚つかみ〜魚さばき〜魚焼きです。

生命に感謝する今日のめあて。

まず,魚を一生懸命つかまえていました。

そして,魚をいただくために,自らさばき,炭火で焼きました。

生命のありがたみを感じながらいただきました。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.14

画像1
画像2
画像3
4日目の朝です。

昨日はさすがに疲れていたみたいで,みんなぐっすりでした。

朝の集いでラジオ体操をした後,朝食のパックドッグを行いました。

昨年もみさきの家で食べましたが,その時よりおいしくできたと思います。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.13

画像1
画像2
画像3
登山の後,ゆっくり休み,夜は天体観測をしました。

雲が少し多かったので,初めに夏の星座のDVDを見て,天体観測所に上がりました。

一番の目玉,土星を見ることはできませんでしたが,

とても大きな天体望遠鏡と,たくさんの星々を見ることができ,

子どもたちは大喜びでした。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.12

画像1
画像2
画像3
民泊の後,登山を行いました。

子どもたちの様子を考慮して,少し予定を変更しました。

山の中をがんばって登りました。

琵琶湖の見えるところでお昼ご飯。

案内するのは初めてだといっていただいた,名付けて「京極杉」。

帰りには,民泊でお世話になったK・Hさん宅のそばを通りました。

少し疲れましたが,子どもたちはとてもがんばっていました。

途中,カエルの卵,自然の爪跡,動物の足跡など,

いろいろ教えていただきました。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.11

画像1
画像2
画像3
3日目朝。お別れの時です。

別所小学校に集まり,民泊家庭の方とお別れをしました。

それぞれの家庭での思い出を話し、感謝の気持ちとともに,

みんなで記念撮影をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜学習,紙芝居と昔遊び
9/7 上京中学校部活体験6年,身体計測5・6年
9/8 上京中学校部活体験6年,避難訓練(火災),児童朝会
9/9 上京中学校部活体験6年,身体計測3・4年
9/11 6年科学センター学習,身体計測1・2年
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp