京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

感謝の気持ちを伝えよう

今日の3時間目に,敬老会の方々に,日ごろの感謝の気持ちを伝えるために,はがき新聞を書きました。はじめに,どんなことを書きたいかを話し合い,見出しや新聞の名前などを考えました。その中で,「これからも長生きしてぼくたちを支えてください」という言葉を考えていました。また,図書館の本を探して,どんなイラストを描こうかも考えながら,新聞を完成させていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため とら豆の甘煮 かきたま汁

そろばん学習

画像1
画像2
 そろばん学習。続けている分、上達します。集中して、練習しています。

ドッジビー

画像1
画像2
 今日のみんなで遊ぶ時間には、ドッジビーをしていました。ドッジボールの遊びなのですが、あたってもいたくないフリスビーを使います。二つドッジビーを使うので、場合によっては、違う方向から同時に狙われることもあり、注意しなければなりません。

なかまの日

画像1
 今月のなかまの日は、環境について、自分にできることを考えて、実行していこうとするものです。エネルギーの無駄づかいをなくしていくことや他の方法を考えて省資源につながる行動を進めてほしいです。

音楽集会

画像1
 「大きな歌」自分たちで、歌詞を考えて、楽しく歌いました。本来の歌詞ももちろんうたっています。

英語活動 いろいろな人と

画像1
画像2
 授業を見に来られた先生にも、英語を使って、コミュニケーションをとっていました。担任が、主体となって、授業を組み立て、児童が自分の課題として自覚し、活動をしていきました。出来上がったフルーツポンチの紹介は、させられるのでなく、自分の作ったものを紹介したいという主体的な活動です。ゲストの先生にも、しっかり、相手を見て、コミュニケーションをとろうとしていました。

英語活動

画像1
画像2
 自分の好きな「フルーツポンチを作ろう」自分の欲しいフルーツを言って、お店屋さんの係から、フルーツを集めて、自分だけのフルーツポンチを完成させます。英語を使ってフルーツを手に入れる活動ですが、お店屋さんとしての意識も発揮できて、楽しく、英語に親しんでいました。

休み時間も大忙し

9月20日の運動会を控え、朝休みや中間休みにいろんなところで子どもたちの動きがあります。ダンスの練習をしているグループ、応援団の相談をしているグループなど、自覚的実行力を発揮する姿がいろんなところでみられ、学校がいつも以上に活気づいているようです。
画像1
画像2
画像3

一番お買い物をしている所はどこだろう??

お買い物アンケートのご協力ありがとうございました。本日,3年生で集計を行い,グラフを作成しました。グラフから,分かったことや気づいたこと,思ったことなどを記入し,2回の廊下に掲示しました。他学年の子にも結果を見てもらい,思ったことなどを記入していただこうと思います。また,結果をもとに今後の学習問題を作成していきます。アンケートの結果は…また,学校に来られた際に,グラフを見ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp