京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:40
総数:640381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 5年生の非行防止教室がありました。
 スクールサポーターの金子氏に来ていただいてお話を聞きました。「やっていいことと悪いことについて考えよう」というタイトルで「暴力」「いじめ」「万引き」について考えました。小学生であっても,してはいけないことをすると補導されるし,そのことで大切な人を悲しませることになるのだといった話をしていただきました。
 子どもたちは,話を聞いて感じたこと,これからどのようなことに気をつけて生活をしていくのか等,しっかりと考えることができました。

ノルウェー舞曲第2番 2

画像1
画像2
画像3
 その後,強弱や速さを意識して鑑賞するために,曲に合わせて歩いたりリボンのついた棒を使って表現したりしました。何度も曲を聞いて曲想を捉え,その曲想にあった言葉で表現できていました。
 この授業は,京都市内の採用1年目教員対象の示範授業に位置付けて行いました。たくさんの参観者の中でも,子どもたちはしっかり学習しました。授業が終わってからも,覚えた旋律を楽しそうに口ずさんでいる様子が見られました。

ノルウェー舞曲第2番 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,音楽の学習で「ノルウェー舞曲第2番」の鑑賞をしました。旋律に気をつけながら曲を聞きます。初めて聞いた曲でしたが,子どもたちは「はじめは,なめらかな感じがしました。」「その後力強い感じがして,またはじめの旋律に戻りました。」としっかりと旋律を捉えて鑑賞していました。

田植え2

画像1
画像2
画像3
 学生さんに手伝ってもらいながら水やりや世話をして,大きく育てていきます。

田植え1

画像1
画像2
画像3
 2時間目には田植えをしました。苗の観察をしたり,実際田んぼに裸足で入って田植えをしたりしました。前日から雨が降っていたため田んぼは冷たく,子どもたちは裸足で土の感触を楽しんでいました。
 学生さんに手伝ってもらいながら水やりや世話をして,大きく育てていきます。

食を見つめて

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習(きらめき学習)「食を見つめて」の学習をしています。今年度も同志社女子大学片井先生の研究室と連携して進めていきます。学校園で田植えをする前に,学生さんに来てもらって詳しいお話を聞きました。
 1時間は「世界にある米の種類」や「日本の地域によって生産されている米の品種」についての学習です。子どもたちは,京都市の学校給食の米は京都で生産されていることを聞いてびっくりしていました。米作りを身近に感じたようでした。教えてもらったことをもとに,グループ毎にお家の人に出すクイズを作りました。グループで相談しながら作りました。

水泳学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 水泳学習が始まっています。
 4年生の学習では,3年生までのことを思い出しながら,水慣れの仕方を確認していきました。水の中では,歩いたりもぐったりけ伸びをしたりバタ足をしたりして徐々に慣れていきます。天気もよく子どもたちは,とても気持ちよさそうでした。これから水泳学習が続きます。事故や怪我に気をつけて安全に楽しい学習にしていきたいと思います。

日曜参観〜大空〜

画像1
画像2
 大空学級の授業風景とアンケートの一部です。
・体育で,競走の途中に話し合いを設け,みんなでルール作りをしているのが素晴らしいと思いました。
・道徳の授業では実践できるスキル練習ができていた。
ご協力ありがとうございました。 

日曜参観〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の授業風景とアンケートの一部です。
・授業の終わりに振り返りをノートに書かせることはいいと思いました。
・社会科で,大仏の手を自作してくださってよかった。
・黒板の字がきれいです。ていねいな指導ありがとうございます。
ご協力ありがとうございました。

日曜参観〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生の授業風景とアンケートの一部です。
・子どもたち全員が静かに話を聞いていました。
・みんな積極的に学ぶ姿勢ができていると思いました。
・自分たちで汲んできた水を顕微鏡で見るのは楽しそうだった。

ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 フッ化物洗口,授業参観・懇談会(低学年・大空),学校自由参観,自由研究作品展,みさき前健康診断(4年)
9/3 授業参観・懇談会(高学年),身体計測(1年),学校自由参観,自由研究作品展,食の学習(5−1)
9/4 身体計測(大空)
9/7 なかよし遊び,身体計測(2年),クラブ活動
9/8 避難訓練
PTA
9/6 PTAバレーボール上京支部大会(二条城北小)
9/8 PTA常任委員会
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp